瀬谷教室
みすてる さん
花便り479
2021年09月23日 12:32



こんにちは!
昨日は、観劇に行ってきましたが、いつものマスクの着用、検温、手指の消毒、靴底の消毒、連絡先の記入の一連の流れに続き、各座席ごとに境にパーテーションが設置されていて、驚きました。
新国立劇場(新京成線 初台駅)から新宿駅まで20分歩く間に、高層ビル群のすぐ上を飛行機が数多く飛んでいくのにも驚きました。
今日は、いつものお散歩コースからご紹介します。
「ケイトウ=鶏頭」 ヒユ科 ケイトウ属
熱帯アジア原産と考えられている1年草。
古い時代に中国から入り、奈良時代にはすでに観賞用として庭に植えられていたらしい。
茎は真っ直ぐに伸び、やわらかで太い。
葉は、密に互生し、先の尖った広い披針形で、品種によって緑色のものと銅赤色のものがある。
夏から秋にかけて、さまざまな形の花穂を付ける。
これは花穂が鶏のとさかのように扁平な帯状に変化した「トサカケイトウ」。
昨日は、観劇に行ってきましたが、いつものマスクの着用、検温、手指の消毒、靴底の消毒、連絡先の記入の一連の流れに続き、各座席ごとに境にパーテーションが設置されていて、驚きました。
新国立劇場(新京成線 初台駅)から新宿駅まで20分歩く間に、高層ビル群のすぐ上を飛行機が数多く飛んでいくのにも驚きました。
今日は、いつものお散歩コースからご紹介します。
「ケイトウ=鶏頭」 ヒユ科 ケイトウ属
熱帯アジア原産と考えられている1年草。
古い時代に中国から入り、奈良時代にはすでに観賞用として庭に植えられていたらしい。
茎は真っ直ぐに伸び、やわらかで太い。
葉は、密に互生し、先の尖った広い披針形で、品種によって緑色のものと銅赤色のものがある。
夏から秋にかけて、さまざまな形の花穂を付ける。
これは花穂が鶏のとさかのように扁平な帯状に変化した「トサカケイトウ」。
マコさん
こんにちは!
ウォーキングポイント、達成おめでとうございます!
私も、少しはやったのですが、今は、ほこりを被っていて、見たら電池が切れてました(>_<)
先日のお花も色々綺麗でした!
コメント沢山寄せられていたので、遠慮しちゃいました(~_~;)
アケビの色づくの楽しみですね~
こんにちは!
ウォーキングポイント、達成おめでとうございます!
私も、少しはやったのですが、今は、ほこりを被っていて、見たら電池が切れてました(>_<)
先日のお花も色々綺麗でした!
コメント沢山寄せられていたので、遠慮しちゃいました(~_~;)
アケビの色づくの楽しみですね~
みすてるさん
こんにちは~♪
気持ちいいお天気ですね~お洗濯も沢山出来て
嬉しいです、でも主人はエアコンを朝からです。
観劇とか コンサートで忙しそうですね~
ケイトウと言えば先日は(羽根ケイトウ:ボンベイケイトウ
クルメケイトウ(レッド系):クルメケイトウ(オレンジ系)
4種類 届けて貰いました、種類が多い様ですね~
こんにちは~♪
気持ちいいお天気ですね~お洗濯も沢山出来て
嬉しいです、でも主人はエアコンを朝からです。
観劇とか コンサートで忙しそうですね~
ケイトウと言えば先日は(羽根ケイトウ:ボンベイケイトウ
クルメケイトウ(レッド系):クルメケイトウ(オレンジ系)
4種類 届けて貰いました、種類が多い様ですね~
コメント
2 件