瀬谷教室
みすてる さん
花便り473
2021年09月17日 13:25



こんにちは!
いきなり涼しくなって、この3連休は台風直撃だそうですね。
お出かけの予定はないので、家にこもっていれば良いのですが・・・
今日は、いつものお散歩コースからご紹介します。
「コセンダングサ=小栴檀草」 キク科 センダングサ属
葉が羽状複葉で、樹木の「センダン」に似ているのでこの名がある。
原産地はよくわからないが、日本には明治時代に入って来たと言われる。
関東地方以西の荒地や河原などに群生することが多い。
高さは約1m。
「センダングサ」と違って、頭花には舌状花が無く、筒状花だけでできているので、花の最盛期でもあまり目立たない。
花期は、9~11月。
「センダングサ」の仲間は、線状の実が放射状に集まってつく。
実の先端には下向きの刺があり、動物や衣服にくっついて運ばれる。
いきなり涼しくなって、この3連休は台風直撃だそうですね。
お出かけの予定はないので、家にこもっていれば良いのですが・・・
今日は、いつものお散歩コースからご紹介します。
「コセンダングサ=小栴檀草」 キク科 センダングサ属
葉が羽状複葉で、樹木の「センダン」に似ているのでこの名がある。
原産地はよくわからないが、日本には明治時代に入って来たと言われる。
関東地方以西の荒地や河原などに群生することが多い。
高さは約1m。
「センダングサ」と違って、頭花には舌状花が無く、筒状花だけでできているので、花の最盛期でもあまり目立たない。
花期は、9~11月。
「センダングサ」の仲間は、線状の実が放射状に集まってつく。
実の先端には下向きの刺があり、動物や衣服にくっついて運ばれる。
コメントがありません。
コメント
0 件