瀬谷教室
みすてる さん
花便り447
2021年08月18日 13:42



こんにちは!
やっと晴れたので、歩きに行ったら、家まで10分のところで、通り雨に降られました(>_<)
風があって、涼しいと思ったけどやはり暑い(-_-;
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「ゴマ=胡麻」 ゴマ科 ゴマ属。
エジプトあるいはインド原産と考えられている1年草。
種子から油をとるために古代から栽培されてきた。
春に種子をまくと夏には1mほどに育つ。
茎は四角形で、長楕円形の葉が対生する。
茎や葉には軟毛がある。
7~8月、葉の付け根に紫色を帯びた白い花がつく。
花は、長さ約3㎝の筒形で先端が唇状に開く。
やっと晴れたので、歩きに行ったら、家まで10分のところで、通り雨に降られました(>_<)
風があって、涼しいと思ったけどやはり暑い(-_-;
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「ゴマ=胡麻」 ゴマ科 ゴマ属。
エジプトあるいはインド原産と考えられている1年草。
種子から油をとるために古代から栽培されてきた。
春に種子をまくと夏には1mほどに育つ。
茎は四角形で、長楕円形の葉が対生する。
茎や葉には軟毛がある。
7~8月、葉の付け根に紫色を帯びた白い花がつく。
花は、長さ約3㎝の筒形で先端が唇状に開く。
コメントがありません。
コメント
0 件