瀬谷教室
みすてる さん
花便り438
2021年08月06日 14:02



こんにちは!
今日も朝食後、新聞読みながら居眠りしてました(-_-;)
気を引き締めて、病院と買い物に行って来ました。
エアコンの効いた部屋から出ると、身体が溶けそうな感じ。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「メマツヨイグサ=雌待宵草」 アカバナ科 マツヨイグサ属。
北アメリカ原産の2年草。
明治時代に入って来て、いつの間にかこの仲間では最も普通に見られるようになっている。
高さは、50~150㎝。
花期は、6~9月。
花は、黄色で、「オオマツヨイグサ」より小さく直径4㎝前後。
花弁と花弁の間に隙間があるものを「アレチマツヨイグサ」と呼ぶこともある。
今日も朝食後、新聞読みながら居眠りしてました(-_-;)
気を引き締めて、病院と買い物に行って来ました。
エアコンの効いた部屋から出ると、身体が溶けそうな感じ。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「メマツヨイグサ=雌待宵草」 アカバナ科 マツヨイグサ属。
北アメリカ原産の2年草。
明治時代に入って来て、いつの間にかこの仲間では最も普通に見られるようになっている。
高さは、50~150㎝。
花期は、6~9月。
花は、黄色で、「オオマツヨイグサ」より小さく直径4㎝前後。
花弁と花弁の間に隙間があるものを「アレチマツヨイグサ」と呼ぶこともある。
みすてるさん
こんにちは(^^)/
外は暑そうですね~ 病院と買い物が終わって居たら
安心ですね! 涼しくなってからと思って居ると
出そびれて終ったりしてしまいます。
今日の花「メマツヨイグサ」毎日歩いて居る歩道に咲いて居て
黄色い花、月見草?何だろうと思って居たら、何方かこの花の
名前は?と「メマツヨイグサ」と答えてた人がいました 何だか嬉しいです。
こんにちは(^^)/
外は暑そうですね~ 病院と買い物が終わって居たら
安心ですね! 涼しくなってからと思って居ると
出そびれて終ったりしてしまいます。
今日の花「メマツヨイグサ」毎日歩いて居る歩道に咲いて居て
黄色い花、月見草?何だろうと思って居たら、何方かこの花の
名前は?と「メマツヨイグサ」と答えてた人がいました 何だか嬉しいです。
コメント
1 件