瀬谷教室
みすてる さん
花便り372
2021年05月31日 10:33



こんにちは!
早いもので、今日で5月も終わりですね。
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「ハコネウツギ=箱根空木」 スイカズラ科 タニウツギ属。
名前に反して、箱根には自生していない。
海岸の近くに多い落葉低木で、庭木にもよく利用されている。
高さは約4m。
葉は、殆ど無毛で、やや厚くて光沢がある。
花期は、5~6月。
花は長さ3~4㎝、はじめ白色で、やがて赤くなる。
早いもので、今日で5月も終わりですね。
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「ハコネウツギ=箱根空木」 スイカズラ科 タニウツギ属。
名前に反して、箱根には自生していない。
海岸の近くに多い落葉低木で、庭木にもよく利用されている。
高さは約4m。
葉は、殆ど無毛で、やや厚くて光沢がある。
花期は、5~6月。
花は長さ3~4㎝、はじめ白色で、やがて赤くなる。
マコさん
こんにちは!
私は、今日は教室でした。
毎週火曜日に2時間、勉強してます。
教室から帰ると、疲れて、今日もブログ更新した後、コーヒーブレイクしてました。
ウツギはつるものではありませんね。
クレマチスはセンニンソウ属なので、つる性です。
マコさんが見たのは多分「センニンソウ」だと思います。
白く可憐な花です。
ついでに種も面白かったと思いますが・・・
こんにちは!
私は、今日は教室でした。
毎週火曜日に2時間、勉強してます。
教室から帰ると、疲れて、今日もブログ更新した後、コーヒーブレイクしてました。
ウツギはつるものではありませんね。
クレマチスはセンニンソウ属なので、つる性です。
マコさんが見たのは多分「センニンソウ」だと思います。
白く可憐な花です。
ついでに種も面白かったと思いますが・・・
みすてるさん
こんにちは~(^^)
昨日はコメントを書いていたのに何回も飛んで行って
根負けしてしまいました、昨日のクレマチス・ビチセラ?
変っていますね!センニチソウ属と言うので気になりました。
昨年 「センニチソウ」が可愛いと思いましたが実物を
見ていないので ウツギ バイカウツギ・エゴノハナ
フィラデルフィア 私が気になったのはどの花?雌しべと
雄しべが長く出ていたように思ったけど.....
今日の花はツルモのですか?これもタニウツギ属?
ウダウダと、とりとめも無くすみませんm(_ _)m
こんにちは~(^^)
昨日はコメントを書いていたのに何回も飛んで行って
根負けしてしまいました、昨日のクレマチス・ビチセラ?
変っていますね!センニチソウ属と言うので気になりました。
昨年 「センニチソウ」が可愛いと思いましたが実物を
見ていないので ウツギ バイカウツギ・エゴノハナ
フィラデルフィア 私が気になったのはどの花?雌しべと
雄しべが長く出ていたように思ったけど.....
今日の花はツルモのですか?これもタニウツギ属?
ウダウダと、とりとめも無くすみませんm(_ _)m
コメント
2 件