瀬谷教室
みすてる さん
花便り364
2021年05月23日 11:07



こんにちは!
久し振りの晴天、まだ気温は低いです。午後からは暑くなるのかな~
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「アグロステンマ=ムギセンノウ、ムギナデシコ」 ナデシコ科 アグロステンマ属。
ヨーロッパ、アジア原産の1年草。
「アグロステンマ」の名はギリシャ語で「畑に美しく咲く花」という意味。
種には毒が含まれるといわれ、中国名は「麦毒草」。
草丈は60~90㎝。
花期は、5~6月。
花色は、紫赤、ピンク、白色。
花の大きさは、2~8㎝。
久し振りの晴天、まだ気温は低いです。午後からは暑くなるのかな~
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「アグロステンマ=ムギセンノウ、ムギナデシコ」 ナデシコ科 アグロステンマ属。
ヨーロッパ、アジア原産の1年草。
「アグロステンマ」の名はギリシャ語で「畑に美しく咲く花」という意味。
種には毒が含まれるといわれ、中国名は「麦毒草」。
草丈は60~90㎝。
花期は、5~6月。
花色は、紫赤、ピンク、白色。
花の大きさは、2~8㎝。
みすてるさん こんにちは~
今日の花も可愛いですね!写真から見ると雑草の中に
咲いて居る様な.....大きい花は8㎝も有るの?私には
名前が覚えられ無いので【ムギナデシコ】で頭の隅に入れます。
昨日ブログを上げました、花便り332?【スパラキシス】ですが
何処かで見たような気がしたので、私なりに調べてみましたが
自信がありません 見たのは【ウィキペディア】でした。
今日の花も可愛いですね!写真から見ると雑草の中に
咲いて居る様な.....大きい花は8㎝も有るの?私には
名前が覚えられ無いので【ムギナデシコ】で頭の隅に入れます。
昨日ブログを上げました、花便り332?【スパラキシス】ですが
何処かで見たような気がしたので、私なりに調べてみましたが
自信がありません 見たのは【ウィキペディア】でした。
コメント
1 件