瀬谷教室
みすてる さん
花便り358
2021年05月17日 12:31


こんにちは!
今日は、曇り空、青空も見えているところもあるのですが、風が唸っています(>_<)
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「ネギ=葱」ユリ科 ネギ属。
原産地は中国西部、中央アジア。
日本でも各地で栽培され、出荷量は、1位 千葉県、2位 埼玉県、3位 茨城県で関東地方の県がほぼ半数を占めている。
春になり暖かくなってくると顔を出す「ネギ坊主」。
「ネギ坊主」の正体は「花」。球状の花を坊主頭に見立ててそう呼ばれるようになった。
小さな花が数十~数千ほど集まり球状になって咲く。
花が咲くと花芽に栄養が行ってしまい葉が固くなったりするけど、最近では「ネギ坊主」を天麩羅にしたりとか、結構美味しいそうです。
私は、チョット苦手ですが・・・
今日は、曇り空、青空も見えているところもあるのですが、風が唸っています(>_<)
本日もお散歩コースからご紹介しますね。
「ネギ=葱」ユリ科 ネギ属。
原産地は中国西部、中央アジア。
日本でも各地で栽培され、出荷量は、1位 千葉県、2位 埼玉県、3位 茨城県で関東地方の県がほぼ半数を占めている。
春になり暖かくなってくると顔を出す「ネギ坊主」。
「ネギ坊主」の正体は「花」。球状の花を坊主頭に見立ててそう呼ばれるようになった。
小さな花が数十~数千ほど集まり球状になって咲く。
花が咲くと花芽に栄養が行ってしまい葉が固くなったりするけど、最近では「ネギ坊主」を天麩羅にしたりとか、結構美味しいそうです。
私は、チョット苦手ですが・・・
コメントがありません。
コメント
0 件