瀬谷教室
みすてる さん
花便り356
2021年05月14日 12:59



こんにちは!
今日は一転良いお天気になりました。またまた初夏の陽気とか・・・
午前中、買い出しに出かけたら、沿道のヤマボウシの並木が白い花を咲かせ綺麗でした(*^^*)
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「シャガ=射干」 アヤメ科 アヤメ属。
やや薄暗いところに生える常緑の多年草。
日本にもともとあったものではなく、ごく古い時代に中国から入って野生化したものと考えられている。
人里近くのスギやヒノキの林の下、林道沿いなどに群生することが多い。
高さは30~70㎝になる。
葉は、長さ30~60㎝、幅2~3㎝で、やや厚くて光沢がある。
花期は、4~5月。
花は、淡い紫色を帯び、直径5㎝ほど。
朝開いて、夕方には萎む。
今日は一転良いお天気になりました。またまた初夏の陽気とか・・・
午前中、買い出しに出かけたら、沿道のヤマボウシの並木が白い花を咲かせ綺麗でした(*^^*)
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「シャガ=射干」 アヤメ科 アヤメ属。
やや薄暗いところに生える常緑の多年草。
日本にもともとあったものではなく、ごく古い時代に中国から入って野生化したものと考えられている。
人里近くのスギやヒノキの林の下、林道沿いなどに群生することが多い。
高さは30~70㎝になる。
葉は、長さ30~60㎝、幅2~3㎝で、やや厚くて光沢がある。
花期は、4~5月。
花は、淡い紫色を帯び、直径5㎝ほど。
朝開いて、夕方には萎む。
コメントがありません。
コメント
0 件