瀬谷教室
みすてる さん
花便り321
2021年04月09日 13:08



こんにちは!
今日は、午前中買い出しに行って来ました。桜が散って、沿道のツツジが鮮やかになって来ました(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「トキワマンサク=常盤満作」 マンサク科 トキワマンサク属。
日本、中国原産の常緑小高木。
春、黄緑色を帯びた白色の花が枝いっぱいに咲く。
「トキワ=常盤」とは常緑の意味で、名は「花の形がマンサクに似て常緑の木」であることから。
花は、「マンサク」よりやや大きく、枝に6~8個集まって咲く。
花びらは細長い線形で4枚。
花の大きさは、長さ1.5㎝。
葉は、互生し、長さ2~4㎝の卵状長楕円形。
木の高さは3~6m。
花色が赤いものを「ベニバナトキワマンサク」という。
今日は、午前中買い出しに行って来ました。桜が散って、沿道のツツジが鮮やかになって来ました(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「トキワマンサク=常盤満作」 マンサク科 トキワマンサク属。
日本、中国原産の常緑小高木。
春、黄緑色を帯びた白色の花が枝いっぱいに咲く。
「トキワ=常盤」とは常緑の意味で、名は「花の形がマンサクに似て常緑の木」であることから。
花は、「マンサク」よりやや大きく、枝に6~8個集まって咲く。
花びらは細長い線形で4枚。
花の大きさは、長さ1.5㎝。
葉は、互生し、長さ2~4㎝の卵状長楕円形。
木の高さは3~6m。
花色が赤いものを「ベニバナトキワマンサク」という。
コメントがありません。
コメント
0 件