瀬谷教室
みすてる さん
花便り316
2021年04月04日 11:34



こんにちは!
今日は曇り空、庭の牡丹が咲いたのに、風が強くて、午後からは雨も降り出すとか(>_<)
牡丹が咲く頃って何故か雨が多いですね。
今日は、お散歩コースから、地味~にご紹介です!
「ノミノフスマ=蚤の衾」 ナデシコ科 ハコベ属。
小さな葉を「ノミ」の衾(夜具)に見立ててこの名がついたという。
畑や田んぼの縁などに生える2年草。
全体に毛はなく、高さは10~30㎝になる。
葉は、対生し、長さ1~2㎝の長楕円形で、柄はない。
花期は、4~10月。
花は、白色で直径約1.5㎝。
花弁は5個だが、基部近くまで切れ込んでいるので、10弁の花のように見える。
今日は曇り空、庭の牡丹が咲いたのに、風が強くて、午後からは雨も降り出すとか(>_<)
牡丹が咲く頃って何故か雨が多いですね。
今日は、お散歩コースから、地味~にご紹介です!
「ノミノフスマ=蚤の衾」 ナデシコ科 ハコベ属。
小さな葉を「ノミ」の衾(夜具)に見立ててこの名がついたという。
畑や田んぼの縁などに生える2年草。
全体に毛はなく、高さは10~30㎝になる。
葉は、対生し、長さ1~2㎝の長楕円形で、柄はない。
花期は、4~10月。
花は、白色で直径約1.5㎝。
花弁は5個だが、基部近くまで切れ込んでいるので、10弁の花のように見える。
コメントがありません。
コメント
0 件