瀬谷教室
みすてる さん
花便り312
2021年03月31日 12:52



こんにちは!
今日で3月も終わり、通院で車を走らせていたら、桜の花吹雪でした(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「サンシュユ=山茱萸」 ミズキ科 ミズキ属。
朝鮮、中国原産の落葉小高木。
日本には江戸時代中期に薬用植物として入ってきたが、現在は花木として植えられていることが多い。
樹皮は灰褐色で鱗片状に剝がれる。
葉は、対生し、長さ4~10㎝の卵形または楕円形で、裏面の主脈の基部には褐色の毛が多い。
花期は、3月。
葉が出る前に小さな黄色の花が密に集まってつく。
果実は、長さ1.5㎝ほどの楕円形で赤く熟す。
乾燥した果実を漢方薬や薬用酒などにする。
早春に黄色の花が咲くので「ハルコガネバナ=春黄金花」とも言う。
今日で3月も終わり、通院で車を走らせていたら、桜の花吹雪でした(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「サンシュユ=山茱萸」 ミズキ科 ミズキ属。
朝鮮、中国原産の落葉小高木。
日本には江戸時代中期に薬用植物として入ってきたが、現在は花木として植えられていることが多い。
樹皮は灰褐色で鱗片状に剝がれる。
葉は、対生し、長さ4~10㎝の卵形または楕円形で、裏面の主脈の基部には褐色の毛が多い。
花期は、3月。
葉が出る前に小さな黄色の花が密に集まってつく。
果実は、長さ1.5㎝ほどの楕円形で赤く熟す。
乾燥した果実を漢方薬や薬用酒などにする。
早春に黄色の花が咲くので「ハルコガネバナ=春黄金花」とも言う。
コメントがありません。
コメント
0 件