瀬谷教室
みすてる さん
花便り307
2021年03月26日 12:43



こんにちは!
午前中、買い出しに行って来ました。
桜が綺麗に咲いていました(^_-)-☆
暖かくて、絶好のお花見日和ですね!
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「アセビ=馬酔木」 ツツジ科 アセビ属。
山地の乾燥したところに生える常緑低木。
庭木としても広く植えられている。
高さは1.5~4m。
葉は、互生し、長さ3~8㎝の倒披針形で、厚くて光沢がある。
花期は、3~4月。
枝先に白い小さな花が多数垂れ下がってつく。
花は、つぼ型で長さ6~7㎜。
有毒植物で馬が食べると苦しんで、酔ったようになるので「馬酔木=マヨイギ」の名がついたという。
花がピンク系の園芸品種もある。
午前中、買い出しに行って来ました。
桜が綺麗に咲いていました(^_-)-☆
暖かくて、絶好のお花見日和ですね!
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「アセビ=馬酔木」 ツツジ科 アセビ属。
山地の乾燥したところに生える常緑低木。
庭木としても広く植えられている。
高さは1.5~4m。
葉は、互生し、長さ3~8㎝の倒披針形で、厚くて光沢がある。
花期は、3~4月。
枝先に白い小さな花が多数垂れ下がってつく。
花は、つぼ型で長さ6~7㎜。
有毒植物で馬が食べると苦しんで、酔ったようになるので「馬酔木=マヨイギ」の名がついたという。
花がピンク系の園芸品種もある。
コメントがありません。
コメント
0 件