イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
サイバー犯罪にあわないためには(★★☆)
2021年03月18日 22:29
こんばんは、長田です!
本日は「サイバー犯罪にあわないために」というお話です!
昨日までに「失敗こそ成功の元」「自信を持つためにすること」ということで、
新しいことにも失敗を恐れずに挑戦してみよう!
自信を持って「できる」と口に出してみよう!
というお話でしたね。
しかし、それでも目に見えないところに足を踏み入れるのは怖いもの。
そんなわけで今回は、これは危険だからしないようにというお話を
改めてしてみたいと思います!
①見知らぬお店で買い物しない
Amazon、楽天、Yahoo!など有名なネットショップであれば、
基本的に万一商品が届かなくても返金対応してくれます。
強いて言えば、定価より高い転売物には気を付けましょう。
しかし、
「ネット検索でたまたま見つけたお店」や
「メールでいきなり紹介されるお店」というものの中には
詐欺サイトが紛れていることがあります。
このあたりはできれば利用しないか、細心の注意を払いましょう。
できればスマホアプリから利用するとより安全です。
②すぐに振り込まない
大手ショップサイトで自分で振り込み設定をしたのであれば良いですが、
急な電話やメールから急いで振り込んで!と言われた時は注意しましょう。
まず、銀行振込を焦らせてくる時は高確率で詐欺です。
もちろん振込だけでなく、
「ギフトカード買って番号教えて」とか
「封筒に入れて渡して」なんかは特に危険です。
③違和感を感じたらすぐ相談
いざ当の本人は一番焦る立場です。これはしょうがないです。
しかしそんな時こそ、誰かにすぐ相談しましょう。
あらかじめ、焦ったときは相談していい?
と誰かに了承を取っておくとなお良いです。
たとえ相手が詳しくない方でも、内容をまとめて話すだけでも
自分の中で整理できて落ち着けることもあります。
④暗証番号を雑にしない
「1234」とか「5555」みたいな安易な番号だと、
被害にあう可能性が上がるばかりか、クレジットカード会社からの
補償を受けられなくなることもあるので注意です。
また、銀行からパスワード変えてと通知メールが来ることは
100%ないので気を付けましょう。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「サイバー犯罪にあわないために」というお話です!
昨日までに「失敗こそ成功の元」「自信を持つためにすること」ということで、
新しいことにも失敗を恐れずに挑戦してみよう!
自信を持って「できる」と口に出してみよう!
というお話でしたね。
しかし、それでも目に見えないところに足を踏み入れるのは怖いもの。
そんなわけで今回は、これは危険だからしないようにというお話を
改めてしてみたいと思います!
①見知らぬお店で買い物しない
Amazon、楽天、Yahoo!など有名なネットショップであれば、
基本的に万一商品が届かなくても返金対応してくれます。
強いて言えば、定価より高い転売物には気を付けましょう。
しかし、
「ネット検索でたまたま見つけたお店」や
「メールでいきなり紹介されるお店」というものの中には
詐欺サイトが紛れていることがあります。
このあたりはできれば利用しないか、細心の注意を払いましょう。
できればスマホアプリから利用するとより安全です。
②すぐに振り込まない
大手ショップサイトで自分で振り込み設定をしたのであれば良いですが、
急な電話やメールから急いで振り込んで!と言われた時は注意しましょう。
まず、銀行振込を焦らせてくる時は高確率で詐欺です。
もちろん振込だけでなく、
「ギフトカード買って番号教えて」とか
「封筒に入れて渡して」なんかは特に危険です。
③違和感を感じたらすぐ相談
いざ当の本人は一番焦る立場です。これはしょうがないです。
しかしそんな時こそ、誰かにすぐ相談しましょう。
あらかじめ、焦ったときは相談していい?
と誰かに了承を取っておくとなお良いです。
たとえ相手が詳しくない方でも、内容をまとめて話すだけでも
自分の中で整理できて落ち着けることもあります。
④暗証番号を雑にしない
「1234」とか「5555」みたいな安易な番号だと、
被害にあう可能性が上がるばかりか、クレジットカード会社からの
補償を受けられなくなることもあるので注意です。
また、銀行からパスワード変えてと通知メールが来ることは
100%ないので気を付けましょう。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
マームラサキさん、こんにちは!
遅くなりましたが、触っている時間が長いだけにいろいろありますよ~!
例えば、複数いろんなファイルを開いていると、
保存していないものを間違えて消してしまったりすることも万一あるので
それをしないために、Ctrlキーを押しながらSを押すと上書き保存ができるので
癖のようにやるようにしているのですが、
逆に上書き保存したくなかったファイルで間違って上書きしてしまうこともあったり。
コピーしてからやれば良いものですが、効率を求めるあまり
ついつい抜けてしまうことってありますね~
遅くなりましたが、触っている時間が長いだけにいろいろありますよ~!
例えば、複数いろんなファイルを開いていると、
保存していないものを間違えて消してしまったりすることも万一あるので
それをしないために、Ctrlキーを押しながらSを押すと上書き保存ができるので
癖のようにやるようにしているのですが、
逆に上書き保存したくなかったファイルで間違って上書きしてしまうこともあったり。
コピーしてからやれば良いものですが、効率を求めるあまり
ついつい抜けてしまうことってありますね~
長田先生 おはようございます~
①、②、③は気を付けています。
買い物は実物を観てから買います。
メルカリイベントには余り感心無いのですが操作だけは知りたいです。
④はパスワード当たってますのでとても不安です。
余談ですが、長田先生はパソコン操作で、やっちまった!! と言う。
エピソードはありますか~?
では、失礼します
①、②、③は気を付けています。
買い物は実物を観てから買います。
メルカリイベントには余り感心無いのですが操作だけは知りたいです。
④はパスワード当たってますのでとても不安です。
余談ですが、長田先生はパソコン操作で、やっちまった!! と言う。
エピソードはありますか~?
では、失礼します
コメント
2 件