イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
失敗こそ成功の元(★☆☆)
2021年03月16日 23:03
こんばんは、長田です!
本日は「失敗こそ成功の元」というお話です!
私がPCスマホの経験で、一番これだけはそうそう人に負けない
と思うことはなんでしょうか?
意外かもしれませんが、それは転んだ回数です…!
私ほど日常的にパソコン・スマホ関係のトラブルに遭う人はそうそういません。
ほんの一部を言うと、ネットで注文した商品が配達中に紛失されたり、
スマホが初期不良でバッテリーが膨れ上がって画面が外れ浮いたり…(-ω-)
しかし、これらは嫌な思い出かというとそんなことはなく、
むしろこの経験のおかげで学ぶことが多かったり、
それが人の助けになったことも多いのです。
こういった失敗(不幸?)経験を繰り返すことで大抵の問題では動じなくなり
生徒さんからトラブルの話を聞いた時もすぐに対応できるようになりました。
実際、それだけトラブルに遭っていても、その後取り返しの付かないことや
高額な支払いが発生したことはありません。
クレジットカードは悪用されてもほとんどの場合保証されますしね。
みなさんも何かしら失敗することがあったとしても、
その失敗に向き合うことで必ず経験として糧になります。
私は教室で講座チェックを間違ったという人を見るたびに
「間違えた方が解説も見る気になるしよく覚えるから、
当てずっぽうで正解するよりむしろ得しましたよ!」
とよく言っています\(^o^)/
人間やはり、難なくできたことよりも、苦労して達成したことや
悔しいと思った時ほど力を発揮しよく覚えるものです。
やってみたけど何にもならなかった、なんて事はこの世にないと思います。
新しいことに挑戦してみるという経験は、万一の確率でパソコンやスマホを
壊してしまうリスクより、遥かに価値があることだと私は思います。
例えば教える側としても、
何も失敗したことがない人には、まずやらせてみるしかないのですが
失敗体験を教えてもらっていれば、対策ができてとても教えやすいです。
忘れてしまったというなら、その「忘れた」という経験から
初めて復習の大事さを理解するものです。
ぜひみなさんも、失敗こそ成功の元にしてもらえれば幸いですm(_ _)m
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「失敗こそ成功の元」というお話です!
私がPCスマホの経験で、一番これだけはそうそう人に負けない
と思うことはなんでしょうか?
意外かもしれませんが、それは転んだ回数です…!
私ほど日常的にパソコン・スマホ関係のトラブルに遭う人はそうそういません。
ほんの一部を言うと、ネットで注文した商品が配達中に紛失されたり、
スマホが初期不良でバッテリーが膨れ上がって画面が外れ浮いたり…(-ω-)
しかし、これらは嫌な思い出かというとそんなことはなく、
むしろこの経験のおかげで学ぶことが多かったり、
それが人の助けになったことも多いのです。
こういった失敗(不幸?)経験を繰り返すことで大抵の問題では動じなくなり
生徒さんからトラブルの話を聞いた時もすぐに対応できるようになりました。
実際、それだけトラブルに遭っていても、その後取り返しの付かないことや
高額な支払いが発生したことはありません。
クレジットカードは悪用されてもほとんどの場合保証されますしね。
みなさんも何かしら失敗することがあったとしても、
その失敗に向き合うことで必ず経験として糧になります。
私は教室で講座チェックを間違ったという人を見るたびに
「間違えた方が解説も見る気になるしよく覚えるから、
当てずっぽうで正解するよりむしろ得しましたよ!」
とよく言っています\(^o^)/
人間やはり、難なくできたことよりも、苦労して達成したことや
悔しいと思った時ほど力を発揮しよく覚えるものです。
やってみたけど何にもならなかった、なんて事はこの世にないと思います。
新しいことに挑戦してみるという経験は、万一の確率でパソコンやスマホを
壊してしまうリスクより、遥かに価値があることだと私は思います。
例えば教える側としても、
何も失敗したことがない人には、まずやらせてみるしかないのですが
失敗体験を教えてもらっていれば、対策ができてとても教えやすいです。
忘れてしまったというなら、その「忘れた」という経験から
初めて復習の大事さを理解するものです。
ぜひみなさんも、失敗こそ成功の元にしてもらえれば幸いですm(_ _)m
それでは、本日はここまで|・∀・)+
126junkoさん、こんばんは!
挑戦の精神、まさにすばらしいです…!
私のブログも失敗から記事になっていることも多いところです。
大事ですね。
挑戦の精神、まさにすばらしいです…!
私のブログも失敗から記事になっていることも多いところです。
大事ですね。
ひろさん、こんにちは!
失敗が許される、とは違いますが、
失敗しないように対策を共有できたり、
失敗してもフォローできるような環境が理想ですよね。
パソコンができる、と教えられる、は結構違うものなので
難しいところですね。
失敗が許される、とは違いますが、
失敗しないように対策を共有できたり、
失敗してもフォローできるような環境が理想ですよね。
パソコンができる、と教えられる、は結構違うものなので
難しいところですね。
マームラサキさん、こんにちは!
急がば回れというものですね(’ω’)/
私も最初は近道して応用ばかり身についてしまいましたが、
後から基本の大事さを知りました…!
急がば回れというものですね(’ω’)/
私も最初は近道して応用ばかり身についてしまいましたが、
後から基本の大事さを知りました…!
長田先生
今晩は
私も全く同じ意見です
失敗した事が多い程
覚えられると思います
失敗した経験がその人の
力になると思います
人生も同じだと思います
悔しい思い 嫌な思いをした事がある人の方が
優しい気持ちや思いやりのある人の様に思えます
いつもそう自分自身に言い聞かせて
挑戦しています
今晩は
私も全く同じ意見です
失敗した事が多い程
覚えられると思います
失敗した経験がその人の
力になると思います
人生も同じだと思います
悔しい思い 嫌な思いをした事がある人の方が
優しい気持ちや思いやりのある人の様に思えます
いつもそう自分自身に言い聞かせて
挑戦しています
長田先生 こんばんは~
その通りですねぇ~
ムラサキは直ぐに近道がないか~っと探しています
長田先生の文章を読みますと遠回りでも正しく学ぶ事を身に着けなければと考えています
では、失礼します
その通りですねぇ~
ムラサキは直ぐに近道がないか~っと探しています
長田先生の文章を読みますと遠回りでも正しく学ぶ事を身に着けなければと考えています
では、失礼します
コメント
5 件