パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

Win10、更新すべき?(★★☆)

 2021年03月13日 22:59
こんばんは、長田です!

本日は「Win10、更新すべき?」というお話です!

パソコン、特に現行のWindows10を使っていると、
更新してくださいと言われることがあります。

基本的には提案される通りするものですが、
更新するとむしろ重くなってしまうとか
パソコンの相性により不具合が起きる可能性もあるとか
そういうことが噂されることがあります。

かと言ってしないと、重要なデータが受け取れなくなりますとか、
ウイルス感染のリスクが高まりますとか言われることも…!

いったいどうすればいいのでしょうか?


★そもそも更新とは?
よく言うアップデートと同じ意味で、パソコンのシステムの一部を
最新のものに交換・追加するようなイメージです。

わかりやすく例えるならば、自宅のリフォームですね~
壁を塗り替えたり、排水溝を直したり、地震対策をしたり
それに似たようなことをパソコンでもするわけです!

より便利になったり、動作が安定したり、ウイルスなどの驚異から守るため
Microsoft社が、公式に更新するためのデータを利用者全員に
自動的に送っているんですね~


★少し間を置いてから入れる
基本的には、更新して問題ありません。
むしろずっと更新しないとそれこそウイルス被害にあうリスクも上がりますし、
いつかは強制的に更新されることもあります。

しかしおすすめとしては、概ね1週間以上様子を見てからがおすすめです。
やはり時には重大な不具合が起こることもありますからね。
それほど重大な不具合の時は、すぐに更新できないよう
全国的にストップがかかるのが一般的です。

ただそれでも人によっては相性が悪い時もあります。
私はこの間それで初めて今のパソコンでブルースクリーン(フリーズ状態)
になりました…!
けれど、その後の再起動や更新の後に、全く起こらなくなりました。
例えおかしくなっても次の更新では直っている、なんてこともあります。

万一それで壊れるようなことがあればメーカーが保証してくれるはずです。
全く更新しないよりは、もちろんした方が良いので、
パソコンを使う用事が少ない余裕がある時にやっておくのがおすすめです。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 5 件
 2021年03月24日 23:40  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
1255ジュンコさん、こんばんは!

基本的には自動的に行われますが、
スリープ状態を繰り返していると更新がたまることがありますね。
基本的には急いでやらなくても大丈夫ですよ~
 2021年03月24日 23:39  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!

Win7の頃はあんまり目立って無かった気がしますよね~
更新…知らないと触っていいかよくわからないものですよね。
 2021年03月24日 23:38  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ほーちゃんさん、こんばんは!
参考になれば幸いですー!
 2021年03月15日 22:47  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
先生、こんばんは。

今日の午後、タスクバーの所に色がついてて・・・
win10 アップデートでした。
「プログラムの更新」って自動でやってくれますが、
「win10 アップデート」って自分でやるものですか?
わけわからずクリックしましたが、不安になって、スマホで検索しました。
検索したら、もっと不安になりました。
先生のブログを思い出して、読み直しました。不安解消しました(笑)
「win10 アップデート」完了したのは、夜です(^_^;)
先生のブログは、旬な物を取り上げてくださっていたので、ずいぶん勉強になりました。
ありがとうございました。
 2021年03月13日 23:03  東大阪教室  ほーちゃん さん
長田先生こんばんは

早速取り上げてくださって納得できました

これからも宜しくお願いしますm(__)m
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座