パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • <7月の日常とウォーキング結果>
    • <6月の日常とウォーキング結果>
    • <5月の日常とウォーキング結果>
    • <4月の日常とウォーキング結果>
    • <3月の日常とウォーキング結果>
    • 「コスモス 」さん より
    • 「カズサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

私のプレミアブログ

 イオン吹田教室  およよん さん

幻の椿「玉之浦」に出逢ったぁ~!

 2021年03月12日 13:15
昨日はとても良いお天気に誘われる様にして、ウォーキングを兼ねて、近くの
都市化植物園に出かけました。椿山の椿は勿論、白や紫や薄紫の木蓮が満開で
青空に映えてとっても綺麗です。小鳥達が遊びに来て楽しそうに鳴いてます。

植物案内ボランティアの方が一般人として来てて、椿山で色々教えて下さい
ました。木蓮の種類、ハクモクレンとコブシの違い、木蓮の蕾の習性等。
お話好きなのか、結構、長~く説明して下さって--。(笑)

1月から咲くのを待ち続けてた幻の椿「玉之浦」に、やっと出逢えましたよ。
但し、未だ一輪のみ。根元の解り難い部分で、うっかり見逃す所でした。
赤に白い縁取り、控えめに咲く姿は、とっても美しい!(笑)

ブログ先輩の雅さんに、玉之浦をアップしてね!とコメント頂いていたので
早速アップする事に。咲いてるのは一輪だけの為、選択の余地なくその一輪!
蕾が沢山有ったので、これから楽しませてくれる事でしょうね。(笑)

園内には、サンシュユ、トサミズキ、レンギョウ等、黄色のお花が満開。
早咲きの桜、スモモ、アンズの薄ピンクのお花達も可愛く咲いてます。(笑)

椿、木蓮、黄色のお花、薄ピンクのお花達に心奪われて、時間が経つのも忘れ、
ランチは、お気に入りのコスパの高いお店へ大急ぎで向かいます。セーフ!(笑)
メインは鱧のフライで、いつもながら美味しく頂き、ここでもワインを。(笑)

宣言解除後、少し緩みかけたおよよん、気を引き締めて自粛モードを続けます。

<添付写真>
① 幻の椿「玉之浦」
② コスパの良いランチ
③ 土筆 → 友人も見つけたと当日LINEが入って。(笑)
コメント
 12 件
 2021年03月15日 22:41  イオン吹田教室  およよん さん
ぷーさん、今晩は!

今日は良いお天気の中、ブログ友のミニ女子会で、都市緑化植物園に椿を観に
出かけました。下見にも行き、今日は植物案内係のおよよんです。(笑)
玉之浦にも出逢えましたよ。沢山の蕾が膨らんでて、未だ未だ楽しめます。

土筆は、あく抜きして卵とじにして食べましたが、先ず先ずの出来。(笑)

あのランチ、税込で1,200円なんですよ。ワイン2杯で同じく1,200円。(笑)

先日、店じまいすると聞き、1年以上振りに「夜飲み」に行って来ました。
早く帰る筈が気付いたら午後9時で大慌て。少し緩みかけたおよよん。(笑)

かつてのご同僚とは、良い飲み友達だった様で、お寂しいですよね。
 2021年03月15日 16:08  茅ヶ崎教室  ぷー さん
およよんさん、こんにちは〜

幻の椿の由来とは? そんじょそこらでは見る事の
出来ない椿なんでしょうね〜

土筆は此方でも土手一杯に芽を出しましたね。
今朝もウォーキングの途中摘んでいる人を見かけました。

コスパの高いランチは品数が多くて良いですね!
私も先週末、久し振りに出掛けましたが、行きつけの店が
何軒か閉店していたりして夜の街全体が活気がありませんね。
7時ラストオーダー、8時の閉店では開けない方が良いと
なってしまうかも。

かつての同僚と2人でしたが、8時には追い出されてしまい
その彼は、岡山に転勤になりなかなか会えなくなるので
今週もう一度飲む事にしました。
 2021年03月15日 00:47  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

「玉之浦」は、今年の初め、ボランティアさんに椿山を案内して頂いた時、初めて
知りました。硬い蕾の時に出逢い、どんなお花が咲くのか楽しみに待ってました。
ネットで調べ、お花のイメージは出来てたけど、実物は想像以上でしたよ。(笑)

メインのお料理は、鱧のフライです。鱧もあっさりしてて、衣も薄めのサクサク、
全然油っこくなかったです。余りフライは食べない方だけど、鱧のフライと聞き
食べてみたくなったのです。

98歳の叔母様との素敵な思い出ですね。
小学校の帰り道、土筆を積んで道草してた頃が懐かしいおよよんです。(笑)
 2021年03月15日 00:30  イオン吹田教室  およよん さん
カズサン、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

「玉之浦」はヤブ椿の突然変異種で、長崎五島の名花だそうです。
色は鮮やかですが、少し控えめに咲く姿は、可憐で美しいです。
未だ蕾が沢山あったので、もう少し楽しめそうです。(笑)

食事は、一つずつは少量でミニコース風になっており、そんなに多くありませんよ。
最近は、ここでもワインを飲む様になり、お昼間からイケませんねぇ~。
食べ過ぎとよく言われるので、私の「多くない」はもしかして「多い」のかも?(笑)

ウォーキングの途中、こんな土手の草むらには土筆があったりして、と思いながら
探してたら、ホントにありました。それも沢山。(笑)
 2021年03月15日 00:14  イオン吹田教室  およよん さん
コスモスさん、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。
新しいお家に移られて、お忙しくされてたのですね。
ご家族の皆さん、猫ちゃんも、快適な時をお過ごしの事と思います。

「玉之浦」は、ヤブ椿の突然変異種で長崎県の五島の名花だそうです。
今年の初め、ボランティアさんに椿山の案内をして頂いた際、教えて頂き、
未だか未だかと咲くのを待ってたので、出逢えた時には、感激しましたよ。

コスモスさん、第一次韓流ブームに嵌まりましたね!良くご存知で。(笑)
「冬ソナ」は遅れて見ましたが、椿のトンネルの事はよく覚えてません。
コロナ禍で流行った「愛の不時着」も見てない、遅れ気味のおよよん。(笑)
 2021年03月14日 23:53  イオン吹田教室  およよん さん
トミサン、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。

都市緑化植物園、すっかりトミサンのテリトリーになりましたね!(笑)
一日違いで大違い、雨の中で傘を持っての撮影は大変でしたね。お気の毒!

3月に入り、カメリアルームは咲いてるのが少なくなりましたが、椿山の山
の方は咲いてる種類が多くなり、今一番綺麗に咲いてる様な気がしてます。

「玉之浦」は、少し離れた裏手に、小さな木がポツンと立ってるだけなので
解り難いと思います。初めの頃、ボランティアさんに教えて頂きました。
その後、植物園に行く度に観察して、出逢えた時は一輪でも感激でしたよ。

又、リベンジにお出かけ下さいませ。
 2021年03月14日 23:37  イオン吹田教室  およよん さん
雅さん、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。
今年は桜の開花が早いので、月末に帰省する時は、尾道の桜は残ってるかと
少し心配です。東京も開花宣言しましたね。

玉之浦、待ちに待ったので、余計に美しく感じました。1月から蕾は付いて
るが一向に咲く気配がなかった為、このまま咲かずに--と残念な結果も覚悟
してました。(笑) それにしても、今年は植物園の椿を沢山見ましたよ。

梅や桃は良いとしても、アンズにスモモ、アーモンドとよく似たお花が続い
て咲くので、名札を見ないと間違えそうです。そんな時、グーグルレンズの
助けを借りて確認してます。ホント、便利な世の中になりましたね!(笑)
 2021年03月14日 11:01  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん お早う!!

咲くのを待ち続けていた幻の「玉の浦」に出会えたとは「YOU KEEP THINKING ABOUT HIM」と同じかなぁ~!アネモネの紫の花の様に、貴方を信じて待っていたのでしょうね。白い縁取りした「椿の花」綺麗ですよ。JUST LIKE OYOYONーさん(笑)

写真2の揚げ物はなんですか。最近は夕食で少しでも大きな揚げ物だと、夜中「太田胃散」が必要になりますが、歳なのでしょうかねぇ~・・・(笑)


ツクシを見ると、現在98歳になる叔母と一緒に行った湯布院温泉旅館で取って来た「つくし料理で晩酌」をした思い出があります。(笑)脱線ですね!

良い週末を!!
 2021年03月13日 16:41  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
およよんさん、こんにちは

今日は雨で寒かったです。
幻の椿「玉之浦」が一輪だけ咲いていましたか、
待ちに待った幻の椿、最初の一輪が見えてラッキーですね。
赤い花に白い縁取りの椿は珍しいですね、見せてもらってラッキーです。

食事は、ワインも飲んで美味しそうですが量が多そうです。

つくしが沢山採れてますね、わが町生駒は寒いのでつくしはまだ出てません。
 2021年03月12日 22:51  伊丹駅前教室  コスモス  さん
およよんさん こんばんは。

ご無沙汰しております。
2月から3月にかけて一寸忙しくて、プレミアクラブのログインもせずに
1日が終わった日が2日ほどありました。

この椿、「玉之浦」と言われる幻の椿なのですね。
知らない名の椿です。
白い縁取りが印象的ですね。
幻のと言われるくらいだから、目にすることは難しいのでしょうね?

資生堂は椿がシンボルマークでしたよね?
ドラマ「冬ソナ」最終章でユジンが椿のトンネルを抜けて、
自分が設計した家を訪ねるシーンを思い出しました。
その家には目が見えなくなったチュンサンがいる…
もう10年以上も前のお話です。

 2021年03月12日 21:06  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
およよんさん 今晩は

 幻の椿とは、どんな椿?
 いいお天気の中、満開の都市緑化植物園の椿山へ
 しかも、特別解説付きで羨ましいな~
 今日仕事を午前中で済ませ、小雨が降る中、都市緑化植物園へ椿を見に出かけました。
 解説付きでは有りませんが、入り口で係のおじさんから、椿山は今満開ですよと教えられ、更にその奥も是非見て行ってくださいと勧められました。
 椿山の入り口の金魚椿の葉っぱを確認して、撮影開始。
 左手で傘をさし、右手でデジカメの操作、雨粒をハンカチでふき取りながらの撮影でしたが、閉園時間が迫り時間切れです。
 幻の椿を探しと、椿山の奥の部分は次回に持ち越しです。
 
 2021年03月12日 20:22  亀有駅前教室  雅 さん
およよんさん~ 今晩は!(^^)!

ニュースで、11日に広島が全国で一番早くソメイヨシノ開花宣言が、
出たと聞いたのよ。東京は靖国神社の票本木が基準だが、広島は
縮景園に標本木があるのを知ったしね。それ程 広島の気候は暖かい
のかしら?広島と聞くとおよよん嬢が浮かんでくるわね。

約束通り、幻の椿「玉之浦」を載せてくれてありがとうね~
確かに赤い花で、周りに白い縁取りとは珍しいわよ?
一番に咲いた椿ですもの、それなりに貴重に思えるわよ。
今年はあんずの里に行かれないが、梅園に1本あったのを思い出し
わざわざ撮りに行ったのよ。今度は紅スモモを撮りに行かなくては!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座