イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
スリープボタンを押さず済む方法(★★☆)
2021年03月07日 23:26
こんばんは、長田です!
本日は「スリープボタンを押さず済む方法」というお話です!
スマホには基本的に「スリープボタン」というものが付いています。
電源ボタンと呼ばれることもあるこのボタン、
簡単に言えば、スマホをON/OFFできるボタンですね~
※画面OFFは、画面ロックとも呼ばれます。
また、機種によりますが、iPhoneの場合は
「ホームボタンとスリープボタンの同時押し」か
「音量↑とスリープボタンの同時押し」で、
画面に映っているものを画像化するスクリーンショットが使えます。
また、長押しすることでSiriが起動したり、完全な電源オフができたり…
とここまで説明しているだけでも混乱しそうな内容です…!
位置や組み合わせを覚えるのも大変だし、そもそも同時に押すって
結構難易度高いんですよね。カバーによってはかなり固く押しづらいですし。
という方のために実は!スリープボタンを押さなくても、
スリープ・スクリーンショット・再起動などができる機能があるのです!
★AssistiveTouch
アシスティブタッチと呼ぶのでしょうか。
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch でONにでき設定もできます。
これをONにすると、画面内に黒と白の○が現れ、ホームに戻ったり
他のアプリを開いている間もずっと表示されるようになります。
これは何かと言うと、このボタンを押すことで、あらかじめ設定しておいた
機能を見て選んで押すことができるのです!
つまり、スリープボタンを押さずに、画面ロック・スクリーンショット、
スマホの再起動ができたり、カメラ起動、画面の回転ロック、
など様々な機能を設置することもできます!
画面内にずっといると邪魔に思うかもしれませんが、
使っていない間は半透明になりますし、設定を変えることで
かなり透明に近い状態にすることもできます。
スリープボタンやホームボタンが物理的に壊れてしまった
という時にも活躍できる機能ですね。
気になった方はぜひ調べてみましょう!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「スリープボタンを押さず済む方法」というお話です!
スマホには基本的に「スリープボタン」というものが付いています。
電源ボタンと呼ばれることもあるこのボタン、
簡単に言えば、スマホをON/OFFできるボタンですね~
※画面OFFは、画面ロックとも呼ばれます。
また、機種によりますが、iPhoneの場合は
「ホームボタンとスリープボタンの同時押し」か
「音量↑とスリープボタンの同時押し」で、
画面に映っているものを画像化するスクリーンショットが使えます。
また、長押しすることでSiriが起動したり、完全な電源オフができたり…
とここまで説明しているだけでも混乱しそうな内容です…!
位置や組み合わせを覚えるのも大変だし、そもそも同時に押すって
結構難易度高いんですよね。カバーによってはかなり固く押しづらいですし。
という方のために実は!スリープボタンを押さなくても、
スリープ・スクリーンショット・再起動などができる機能があるのです!
★AssistiveTouch
アシスティブタッチと呼ぶのでしょうか。
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch でONにでき設定もできます。
これをONにすると、画面内に黒と白の○が現れ、ホームに戻ったり
他のアプリを開いている間もずっと表示されるようになります。
これは何かと言うと、このボタンを押すことで、あらかじめ設定しておいた
機能を見て選んで押すことができるのです!
つまり、スリープボタンを押さずに、画面ロック・スクリーンショット、
スマホの再起動ができたり、カメラ起動、画面の回転ロック、
など様々な機能を設置することもできます!
画面内にずっといると邪魔に思うかもしれませんが、
使っていない間は半透明になりますし、設定を変えることで
かなり透明に近い状態にすることもできます。
スリープボタンやホームボタンが物理的に壊れてしまった
という時にも活躍できる機能ですね。
気になった方はぜひ調べてみましょう!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
柳 秀三さん、こんばんは!
おお!早速実践なされましたか!
お役に立てたならなによりです、ぜひ試してみてください(ノ’ω’)ノ
おお!早速実践なされましたか!
お役に立てたならなによりです、ぜひ試してみてください(ノ’ω’)ノ
長田さん
いま読んで、さっそくiPhone SE 1G の AssistiveTouch を ON にして、ダブルタップでスクリーンショットの設定にしました。
スリープボタンとホームボタンの同時押しって結構難しいんですよね。
ありがとうございます。
ちょっとだけ操作が楽になりました。
他の設定などもいじってみたいと思います。
この「同じ」っていうのが、iPhone の強みで、日本人受けがいいのもそこなんですね。
柳 秀三
いま読んで、さっそくiPhone SE 1G の AssistiveTouch を ON にして、ダブルタップでスクリーンショットの設定にしました。
スリープボタンとホームボタンの同時押しって結構難しいんですよね。
ありがとうございます。
ちょっとだけ操作が楽になりました。
他の設定などもいじってみたいと思います。
この「同じ」っていうのが、iPhone の強みで、日本人受けがいいのもそこなんですね。
柳 秀三
コメント
2 件