瀬谷教室
みすてる さん
花便り285
2021年03月04日 16:52



こんにちは!
今日は、比較的穏やかな日和になりました(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「ルリムスカリ」 ユリ科 ムスカリ属
ヨーロッパ中部~西アジア原産の小形の多年草。
秋に球根を植えると、冬の間に細いひものような葉が長く伸びて地面に広がる。
花期は、4月中旬~下旬。
花穂は長さ15㎝ほどで、ルリ色の小さな花がびっしりとついて、ブドウの房のようになる。
花は、壺形で下向きに咲き、口の部分には白い縁取りがある。
「ハネムスカリ」は花が細かく切れ込んで、羽毛状になっているのが特徴。
普通「ムスカリ」と言えば、この「ルリムスカリ」をさす。
今日は、比較的穏やかな日和になりました(^_-)-☆
今日は、お散歩コースからのご紹介です!
「ルリムスカリ」 ユリ科 ムスカリ属
ヨーロッパ中部~西アジア原産の小形の多年草。
秋に球根を植えると、冬の間に細いひものような葉が長く伸びて地面に広がる。
花期は、4月中旬~下旬。
花穂は長さ15㎝ほどで、ルリ色の小さな花がびっしりとついて、ブドウの房のようになる。
花は、壺形で下向きに咲き、口の部分には白い縁取りがある。
「ハネムスカリ」は花が細かく切れ込んで、羽毛状になっているのが特徴。
普通「ムスカリ」と言えば、この「ルリムスカリ」をさす。
コメントがありません。
コメント
0 件