パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

アルカリ電池とマンガン電池(★★☆)

 2021年02月25日 23:05
こんばんは、長田です!

本日は「アルカリ電池とマンガン電池」というお話です

アルカリ電池・マンガン電池・ボタン電池・リチウムイオン電池…
電池にはいろんな種類がありますね。

そんな中でも、パソコンやデジタル関係の周辺機器に使われるのは
アルカリ電池とマンガン電池が多いところです。
特にどちらも同じ形でなんとなくしか違いがわからないという方も多いはず
今回は、そんな2種類の電池についてお話してみたいと思います

★アルカリ電池
アルカリ電池は、マンガン電池より高い代わりに力持ち
長持ちするし、豆電球なんかもアルカリ電池の方が強く光ります。

そのため、長時間使い続けるような無線マウスや無線キーボード
無線スピーカーなど、パソコンと常に接続し続けるような周辺機器に向いています。

もちろんマンガン電池で使うこともできますが、使いすぎると
すぐに使い終わってしまうかもしれません。


★マンガン電池
マンガン電池の方が安いとは言え、アルカリ電池の方が長持ちならば、
結局はアルカリ電池を買っておいた方がお得、と思いがちですが
実はマンガン電池には特技があるため、こちらの方が良いことがあります。

マンガン電池は、実はあまり使わないでいると少しずつ電力が回復するのです。
そのため、たまに電力を入れるだけのリモコン
微力にしか電力を使わない時計やタイマーなどにおすすめです。
パソコンに関係はありませんが、大きな電力とはいえたまにしか使わないなら
ガス・石油危機系に使うのも効果的だそうです。


★豆知識
電池はなんとなくで使えてしまうものですが、調べてみると
たくさんの豆知識を見つけることができます。
3分間握ったり、+ー部分をよく拭き取ると電力が回復するとか、
電力が減ってくるとマイナス側が平らでなくなるから立たなくなるとか。

地域によって違う捨て方なども含め、子供やお孫さんたちと一緒に
インターネットなどで調べ物をしてみると面白いかもしれませんね。

それでは、本日はここまで!
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座