パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

覚えのない赤や青の下線、なぜ?(★★☆)

 2021年02月24日 23:57
こんばんは、長田です!

本日は「覚えのない赤や青の下線、なぜ?」というお話です!

Wordなどで文書を作っていると、たまに何も設定していないのに、
文の下に赤や青の波線が付くことはありませんでしょうか?

上の画像にも載せていますが、これは一体なぜなのでしょう…?
今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/

★文章校正機能
何も設定していない文章に自動的に赤や青の下線が付いてしまうのは
「スペルチェック」や「文章校正」という機能がはたらくからなのです!

この機能は、文章が間違っているかもしれないと思われる文章に対して
Wordが自動的に警告をしてくれます。
もしかしたら間違いに気づけるかもしれませんね。


★赤い波下線は?
赤い波線は、主に英単語のスペルミスだったり、日本の文法ミスなど
入力間違いがあった時に自動的に引かれることがあります。
もし間違いでないなら、右クリックをして「無視」を押せば
赤い波線は消えるようになっています。

上の画像では、ExcelなのにExselと入力したので注意されていますね。


★青い下線は?
これは世代によって緑だったり、波線だったり二重線だったりしますが、
これらは総じて「文章校正」が行われています。
文章校正とは、1つの文だけでなく、ページ全体から複数の文を見比べて
おかしいところがないか探してくれる機能です。

例えば、文の一部では「コンピュータ」と書いているのに、
他のところでは「コンピューター」と書かれていたら
どちらにも青い下線が付いて、どちらかに統一するよう警告されます。


★印刷には表示されない
こういった警告の下線は、あくまでも編集中にしか見えないものです。
そのため、印刷したり、PDFとして保存したりする時には反映されないので
問題がないならば気にせず印刷してしまって構いません。

実際に印刷プレビューを見てみると、下線が消えているのが確認できます。


以上です!
理解していれば便利な機能なので、次に見かけた時には気にしてみましょう~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 3 件
 2021年03月04日 22:22  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
だしまきまついさん、こんばんは!

結構区別付きづらいですよね〜
参考になれば幸いです(^^)/
 2021年03月04日 22:21  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんばんは!

気にしなくても困りはしませんが、少しモヤモヤしますよね笑
 2021年02月25日 20:55  西友山科教室  だしまきまつい さん
長田さん、こんばんは(^^)

教えていただきありがとうございます。
「赤と青はどう違うのだろう?」って思っていました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座