瀬谷教室
みすてる さん
花便り265
2021年02月12日 09:16



おはようございます!
今日は、曇り空、寒い1日になりそうです(>_<)
いつものお散歩コースで菜の花畑を見つけました!
「ハナナ=花菜」 アブラナ科 アブラナ属
ちりめん白菜から改良されたといわれる。
花屋で菜の花として売られているのがこの「ハナナ」で、蕾は野菜として利用され、「菜花」とも呼ばれる。
葉が縮れているのが特色。
今日は、曇り空、寒い1日になりそうです(>_<)
いつものお散歩コースで菜の花畑を見つけました!
「ハナナ=花菜」 アブラナ科 アブラナ属
ちりめん白菜から改良されたといわれる。
花屋で菜の花として売られているのがこの「ハナナ」で、蕾は野菜として利用され、「菜花」とも呼ばれる。
葉が縮れているのが特色。
マコさん こんにちは!
菜の花にも色々あるんだと、私も勉強しました。
菜花大好きです(^^♪
昨日もスーパーマーケットで売っていました!
本当に食感が春の香りがしますよね~
毎日が楽しい時期になりました(^_-)-☆
菜の花にも色々あるんだと、私も勉強しました。
菜花大好きです(^^♪
昨日もスーパーマーケットで売っていました!
本当に食感が春の香りがしますよね~
毎日が楽しい時期になりました(^_-)-☆
みすてるさん こんにちは~(^^)/
ハナナ(花菜)と菜花は同じ物と言う事なのですね~
河津桜の下に咲いて居る菜の花も、同じですね、先日
ナバナの辛子和えが食べたくて、主人に頼んだら
分からないと言われました。
名前がコンガララッテ終いそう~
昨日のマンサク良く見ると面白いですね。
ハナナ(花菜)と菜花は同じ物と言う事なのですね~
河津桜の下に咲いて居る菜の花も、同じですね、先日
ナバナの辛子和えが食べたくて、主人に頼んだら
分からないと言われました。
名前がコンガララッテ終いそう~
昨日のマンサク良く見ると面白いですね。
コメント
2 件