パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

生き物たち21

 2021年02月09日 13:46
こんにちは!
今日はよく晴れていますが風が冷たいです。
昨日は、今年初めて電車に乗り、今年初めての観劇、今年初めてのお友達との会食、楽しかったです(*^^*)

今日も生き物たちのご紹介です!
鹿児島水族館にて・・・

「タツノオトシゴ=竜の落とし子」ヨウジウオ科 タツノオトシゴ属。

別名はウミウマ、カイバ、ウマノコ、リュウグウノコマなどがある。   
特徴:熱帯から温帯の浅い海に生息する海水魚。
成魚の大きさは全長1.4㎝のインドネシア産~35㎝に達するオセアニア産まで種類によって差があり、体表の色や突起なども種類間、または個体間で変異に富む。
体は鱗が変化した環状の硬い甲板に覆われ、凹凸がある。
口は小さいが管状の吻が前方に突き出ていて、吻の付け根に目がある。
尾びれはないが尾は長く、普段は尾を海藻やサンゴなどに巻き付けて身体を固定する。
身体を直立させ、頭部が前を向く姿勢を取る。
この姿が竜やウマの外見に通じることから「竜の落とし子」「海馬」などの名前が付けられたものと見られる。
食性は肉食性で、魚卵、小魚、甲殻類など小型の動物プランクトンやベントスを吸い込んで捕食する。
水族館で飼育する場合はアミ類などの生餌が与えられる。

コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座