瀬谷教室
みすてる さん
花便り255
2021年01月12日 14:04
こんにちは!
今日は寒いですね~
幸い雪にはならず、今は雨が降り出しました
本日も八丈島の旅です(*^^*)!
ちょっぴり暖かさを感じて頂けるでしょうか?
「セイロンベンケイソウ」 ベンケイソウ科 リュウキュウベンケイ属。
南アフリカ原産の多肉性多年草。
別名を「トウロウソウ=灯籠草」とも言われる。
亜熱帯地方各地に帰化していて、日本では沖縄や小笠原諸島に帰化している。
茎は直立し、葉は、対生につく。
葉は、短い柄があって楕円形から卵形。
葉から芽を出し、葉を水に浮かべて楽しんだりするので、別名「ハカラメ」とも言われる。
開花時期は1~4月、ベルのような形の花が垂れ下がるように咲く姿が魅力的です。
今日は寒いですね~
幸い雪にはならず、今は雨が降り出しました
本日も八丈島の旅です(*^^*)!
ちょっぴり暖かさを感じて頂けるでしょうか?
「セイロンベンケイソウ」 ベンケイソウ科 リュウキュウベンケイ属。
南アフリカ原産の多肉性多年草。
別名を「トウロウソウ=灯籠草」とも言われる。
亜熱帯地方各地に帰化していて、日本では沖縄や小笠原諸島に帰化している。
茎は直立し、葉は、対生につく。
葉は、短い柄があって楕円形から卵形。
葉から芽を出し、葉を水に浮かべて楽しんだりするので、別名「ハカラメ」とも言われる。
開花時期は1~4月、ベルのような形の花が垂れ下がるように咲く姿が魅力的です。
マコさん
こんにちは!
昨日、教室にいる時に年賀状届きました。
ありがとうございます(^_-)-☆
可愛いくて、写真も素敵です!
生花はご自分で生けられたのですか?
私も一時期習っていたのですが、やはり芸術的センスがないと駄目ですね~
すっかり辞めてしまいました!
花の名前は知りたくて、図鑑と首っ引きで調べました。
今は、インターネットで比較的簡単に調べられますけど、写真の映りが悪いと全く見当違いの結果が出たりして・・・
こんにちは!
昨日、教室にいる時に年賀状届きました。
ありがとうございます(^_-)-☆
可愛いくて、写真も素敵です!
生花はご自分で生けられたのですか?
私も一時期習っていたのですが、やはり芸術的センスがないと駄目ですね~
すっかり辞めてしまいました!
花の名前は知りたくて、図鑑と首っ引きで調べました。
今は、インターネットで比較的簡単に調べられますけど、写真の映りが悪いと全く見当違いの結果が出たりして・・・
みすてるさん
こんにちは~さむいですね~
今日の花は面白いですね! 袋が沢山ぶら下がって居るようで
2枚目の写真は袋が長くなった様に見えます。
旅行に出掛ける時には、撮った写真をその都度、調べて居るのですか?
どうしても綺麗な花、可愛い花に目が行きそうですが、やはりどんな
花にも興味が有るのですか? そう言うのが、本当の花好きですね~
こんにちは~さむいですね~
今日の花は面白いですね! 袋が沢山ぶら下がって居るようで
2枚目の写真は袋が長くなった様に見えます。
旅行に出掛ける時には、撮った写真をその都度、調べて居るのですか?
どうしても綺麗な花、可愛い花に目が行きそうですが、やはりどんな
花にも興味が有るのですか? そう言うのが、本当の花好きですね~
コメント
2 件