イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
USBの裏表、どう見分ける(★★☆)
2021年01月09日 23:57
こんばんは、長田です!
本日は「USBの裏表、どう見分ける」というお話です!
教室に通っている方ならば、ご自宅や職場でのデータの持ち運びに使う
「USBメモリ」を持っている方は多いかと思います。
しかし時折、裏表がわからずうまく挿さらずに困ってしまうことも
あるのではないでしょうか…!
ちなみにUSBメモリに限らず、USB端子に挿すようなマウスもマイクも
スピーカーもキーボードにも共通して言える話です。
今回はそんな裏表を見分けるコツをご紹介してみたいと思います!
★USBメモリの差込口で確認!
よく見るとUSBメモリの差込口は、表は普通ですが
上の画像でわかる通り、裏にはギザギザと切れ目が入っているのです!
また、中をのぞきこんでみると、裏の側には土台のようなものが入っています。
これが確認できれば、USBメモリ側は区別が付きますね!
★パソコン側で確認
USBメモリの裏表が分かっていても、
パソコンにある差込口や、コンセントに挿して使う充電機に繋げる方も
裏表がわからなければ戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そんな時もやはり穴をのぞきこんでみましょう!
先ほどUSBメモリの中には土台があると言いましたが、
パソコン側にもそんな土台が上下のどちらか側あるのです!
(横向きな時は左右のどちらかにあります)
そう、この土台と、USBメモリの土台がぶつからないよう
噛み合うように入れれば、それが正しい方向なのです…!
機器によりわかりやすい事もあれば、若干しか違いがないこともあるので
よく見てみましょうm(_ _)m
★裏表がないものも
近年流行りのUSB-TypeCというケーブルや、iPhoneやiPadの充電ケーブル端子は
裏表がないケーブルになっており、上下どちらの方向で挿してもOKです。
ちなみに、実は上側か下側のどちらかさえ付いていればよい仕組みなので
最悪どちらかが壊れていても片方は使うことができます。
そのため、上下両方向対応のケーブルは、調子が悪い時は反対方向で挿すと
うまく反応することがあります。気づいたら試してみましょう~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「USBの裏表、どう見分ける」というお話です!
教室に通っている方ならば、ご自宅や職場でのデータの持ち運びに使う
「USBメモリ」を持っている方は多いかと思います。
しかし時折、裏表がわからずうまく挿さらずに困ってしまうことも
あるのではないでしょうか…!
ちなみにUSBメモリに限らず、USB端子に挿すようなマウスもマイクも
スピーカーもキーボードにも共通して言える話です。
今回はそんな裏表を見分けるコツをご紹介してみたいと思います!
★USBメモリの差込口で確認!
よく見るとUSBメモリの差込口は、表は普通ですが
上の画像でわかる通り、裏にはギザギザと切れ目が入っているのです!
また、中をのぞきこんでみると、裏の側には土台のようなものが入っています。
これが確認できれば、USBメモリ側は区別が付きますね!
★パソコン側で確認
USBメモリの裏表が分かっていても、
パソコンにある差込口や、コンセントに挿して使う充電機に繋げる方も
裏表がわからなければ戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そんな時もやはり穴をのぞきこんでみましょう!
先ほどUSBメモリの中には土台があると言いましたが、
パソコン側にもそんな土台が上下のどちらか側あるのです!
(横向きな時は左右のどちらかにあります)
そう、この土台と、USBメモリの土台がぶつからないよう
噛み合うように入れれば、それが正しい方向なのです…!
機器によりわかりやすい事もあれば、若干しか違いがないこともあるので
よく見てみましょうm(_ _)m
★裏表がないものも
近年流行りのUSB-TypeCというケーブルや、iPhoneやiPadの充電ケーブル端子は
裏表がないケーブルになっており、上下どちらの方向で挿してもOKです。
ちなみに、実は上側か下側のどちらかさえ付いていればよい仕組みなので
最悪どちらかが壊れていても片方は使うことができます。
そのため、上下両方向対応のケーブルは、調子が悪い時は反対方向で挿すと
うまく反応することがあります。気づいたら試してみましょう~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件