イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
「表」と「グラフ」の違いは?
2021年01月08日 23:22
こんばんは、長田です!
本日は「表とグラフ の違いは?」というお話です!
パソコンを習う上で、「表」と「グラフ」という言葉はよく聞くものです。
しかし、わりとよくこの2つは混合されているイメージがあり、
表の操作がうまくいかないと言われ見てみたら、実はグラフのことだった
ということもめずらしくありません。
今回はそんな「表」と「グラフ」の違いを、改めてお話します∠( ゚д゚)/
★表とは?
文字や数字を、縦横の線で区切ってまとめたものを「表」といいます!
上の図の左側のように、アンケート結果がまとまっていますね~
表はワードやエクセルなど様々なソフトで作ることができますし、
実はiPhoneのメモ帳でも作れたりします!
★グラフとは?
主にエクセルで作れるもので、複数の数値の差や比率などを
円や棒などを使ってわかりやすく見せてくれるものです!
円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフなどが有名ですね~
複数の数値ということで、文字だけの名簿などはグラフになりません。
★表とグラフの関係
表の中の数値を読み取ることで、グラフが作れます。
この関係を何かに例えるなら、 漫画とアニメの関係が近いでしょう。
漫画もアニメも、キャラクターやストーリーなど中身は同じですが
アニメの場合は声が聞けたり、色が付いたり、動いたりするので
より視覚的に見やすく理解しやすくなりますね。
漫画の原作が「表」で、それをアニメ化したものが「グラフ」という感じです。
★グラフだけで使える
エクセルを習っていると表とグラフはセットのように思えるし、
作っている時はもちろん元の表は必要なのですが
誰かに見せる時はグラフだけしか見せないことも多々あります。
グラフの部分だけ印刷したり、ワードやエクセルに貼り付けたり、
動画にしたり、説明用の画像を作ったり、いろいろ使えますね~
特に、テレビや雑誌では元の表はあまり見かけませんね。
上の画像例を見ても、表がなくとも全ての情報は伝わりますし、
見る側にとっては表がなくて困ることはありません。
自分で分析する時はセットが良いですが、人に結果を見せる時は
見せ方が工夫できると良いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「表とグラフ の違いは?」というお話です!
パソコンを習う上で、「表」と「グラフ」という言葉はよく聞くものです。
しかし、わりとよくこの2つは混合されているイメージがあり、
表の操作がうまくいかないと言われ見てみたら、実はグラフのことだった
ということもめずらしくありません。
今回はそんな「表」と「グラフ」の違いを、改めてお話します∠( ゚д゚)/
★表とは?
文字や数字を、縦横の線で区切ってまとめたものを「表」といいます!
上の図の左側のように、アンケート結果がまとまっていますね~
表はワードやエクセルなど様々なソフトで作ることができますし、
実はiPhoneのメモ帳でも作れたりします!
★グラフとは?
主にエクセルで作れるもので、複数の数値の差や比率などを
円や棒などを使ってわかりやすく見せてくれるものです!
円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフなどが有名ですね~
複数の数値ということで、文字だけの名簿などはグラフになりません。
★表とグラフの関係
表の中の数値を読み取ることで、グラフが作れます。
この関係を何かに例えるなら、 漫画とアニメの関係が近いでしょう。
漫画もアニメも、キャラクターやストーリーなど中身は同じですが
アニメの場合は声が聞けたり、色が付いたり、動いたりするので
より視覚的に見やすく理解しやすくなりますね。
漫画の原作が「表」で、それをアニメ化したものが「グラフ」という感じです。
★グラフだけで使える
エクセルを習っていると表とグラフはセットのように思えるし、
作っている時はもちろん元の表は必要なのですが
誰かに見せる時はグラフだけしか見せないことも多々あります。
グラフの部分だけ印刷したり、ワードやエクセルに貼り付けたり、
動画にしたり、説明用の画像を作ったり、いろいろ使えますね~
特に、テレビや雑誌では元の表はあまり見かけませんね。
上の画像例を見ても、表がなくとも全ての情報は伝わりますし、
見る側にとっては表がなくて困ることはありません。
自分で分析する時はセットが良いですが、人に結果を見せる時は
見せ方が工夫できると良いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
マームラサキさん、こんばんは!
こちらこそいつもありがとうございます~
ぜひあきらめず復習して少しずつ定着させていきましょう!( ・・)ノ
こちらこそいつもありがとうございます~
ぜひあきらめず復習して少しずつ定着させていきましょう!( ・・)ノ
長田先生 こんばんは~
いつも長田先生のブログを読んで頭では納得しているつもりですが
いざすると(実践すると)理解が出来てません
良く問題を読んでくださいと山科教室の先生方から言われます
何回 (解説!!分かり易くして頂いているのに)も読んで理解 (頑張ります)出来れば良いのですが!!
では、失礼します
いつも長田先生のブログを読んで頭では納得しているつもりですが
いざすると(実践すると)理解が出来てません
良く問題を読んでくださいと山科教室の先生方から言われます
何回 (解説!!分かり易くして頂いているのに)も読んで理解 (頑張ります)出来れば良いのですが!!
では、失礼します
コメント
2 件