パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

スマホ乗り換え相談所ができる?(★★☆)

 2021年01月05日 23:58
こんばんは、長田です!

本日は「スマホ乗り換え相談所ができる?」というお話です!

昔までは携帯電話と言えばドコモ・au・ソフトバンクの3社で、
もし乗り換えるとしたら電波とか、引っ越し先のショップの有無など
そういった面で乗り換えるかどうかだったと思います。

しかしスマホの登場から、乗り換えキャンペーンが盛んになったり
大手3社以外で非常に安く使える携帯会社が登場したりしました。
ところがこの携帯の乗り換えというのは、どこに乗り換えるか?
どうやって乗り換えたら良いのか?
素人には大変難しいところです。

そこで、総務省が「スマホ乗り換え相談所」の開設を検討し始めました…!


★スマホ乗り換え相談所とは?
携帯に詳しい人だけが乗り換え契約してお得に使えるという現状に加え
大手3社だけで携帯業界を独占するのは良くないということから
日本政府こと総務省が、慣れない方でもスマホの乗り換えを
サポートできるように乗り換え相談所を作ろうという動きになりました。

私の予想としては、市役所やイトーヨーカドーや電気屋さんの中に
ほけんの窓口のようなお店のような形でできるのではないかと思います。


★多くの問題も
この計画は、総務省がシステムの構築費用や人件費など
約1億4000万円を負担して行うとのことで、
国が税金をかけてまでやることなのか?という疑問の声もあがっています。

また、多くの格安携帯会社や、ドコモが格安プランとして新しく出した
「ahamo」などは、契約した後の契約変更やサポートがその先ほとんど
インターネット上で行わなければなりません。

UQモバイル・Yモバイル・楽天モバイルなどは店舗がありますが、
その他の大多数はネットのみなので、乗り換えた後に困るのではとも思います。

やはり、乗り換えをしようと思う誰もがわかるようなシンプルな構造にしたり
大手3社でもある程度料金が高くてもしっかり満足できるような体制を
しっかり整えるようにするのが先ではないか、とも思います。

できるだけ平等に使えるようになってほしいところですね。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座