イオン吹田教室
およよん さん
<亀老山からの眺望>
2021年01月05日 21:18



昨日(1/4)は、温かくてとっても良いお天気でしたね。
従姉の車で、しまなみ海道を通り、大島にある亀老山まで行きました。
亀老山からの素晴らしい景色は、2年前のブログにもアップしました。
前回も素晴らしいかったけど、今回は更に美しく、島々の遠方に雲海が
立ち込めた様で、一幅の絵を見る様でした。(写真①下方)
展望台には、平山画伯の写生ポイントが示してあり、ここから見た来島
海峡大橋の絵画が、平山郁夫美術館に展示してあります。およよん画伯
も水彩画を描き、2019年卓上カレンダーの一頁を飾りました。(笑)
景色を堪能した後は、下山して「よしうみいきいき館」で嬉しいランチ。
余りお腹が空いてなかったので、豪華な海鮮料理は諦めて、海老と蛸の
天丼を注文し、美味しくて丼一杯のご飯をペロリと。お腹も一杯!(笑)
帰り道、生口島で平山郁夫美術館に立ち寄り、平山画伯の来島海峡大橋
の日本画を鑑賞する事に。ゆったり空間で椅子に座って鑑賞できる素敵
な美術館で、写真も撮り放題。何度でも来たくなる場所です。(笑)
美術館を後にして、尾道に急ぎ向かいます。と言うのも、夕方、お気に
入りの「ぽっぽ家」で、すじポン酢とお好み焼きで美味しいビールが私を
待っているのでね!(笑)
コロナ禍で、大崎上島行きを諦めたので、従姉が亀老山に連れてって
くれました。今回も従姉に感謝、感謝で、楽しい一日を過ごしました。
<添付写真>
① 亀老山展望台からの眺望(上:来島海峡大橋、下:島々)
② ランチの天丼&地元の作家「善めい氏の夢わらべ」
③ 平山郁夫美術館(作品:来島海峡大橋、広い展示室)
従姉の車で、しまなみ海道を通り、大島にある亀老山まで行きました。
亀老山からの素晴らしい景色は、2年前のブログにもアップしました。
前回も素晴らしいかったけど、今回は更に美しく、島々の遠方に雲海が
立ち込めた様で、一幅の絵を見る様でした。(写真①下方)
展望台には、平山画伯の写生ポイントが示してあり、ここから見た来島
海峡大橋の絵画が、平山郁夫美術館に展示してあります。およよん画伯
も水彩画を描き、2019年卓上カレンダーの一頁を飾りました。(笑)
景色を堪能した後は、下山して「よしうみいきいき館」で嬉しいランチ。
余りお腹が空いてなかったので、豪華な海鮮料理は諦めて、海老と蛸の
天丼を注文し、美味しくて丼一杯のご飯をペロリと。お腹も一杯!(笑)
帰り道、生口島で平山郁夫美術館に立ち寄り、平山画伯の来島海峡大橋
の日本画を鑑賞する事に。ゆったり空間で椅子に座って鑑賞できる素敵
な美術館で、写真も撮り放題。何度でも来たくなる場所です。(笑)
美術館を後にして、尾道に急ぎ向かいます。と言うのも、夕方、お気に
入りの「ぽっぽ家」で、すじポン酢とお好み焼きで美味しいビールが私を
待っているのでね!(笑)
コロナ禍で、大崎上島行きを諦めたので、従姉が亀老山に連れてって
くれました。今回も従姉に感謝、感謝で、楽しい一日を過ごしました。
<添付写真>
① 亀老山展望台からの眺望(上:来島海峡大橋、下:島々)
② ランチの天丼&地元の作家「善めい氏の夢わらべ」
③ 平山郁夫美術館(作品:来島海峡大橋、広い展示室)
ぷーさん、今晩は!
いつもコメント、ありがとうございます。
年明けは奥様と巣篭り状態だったとか、沢山本を準備されていたので
読書タイムが十分取れて良かったですね。
しまなみ海道は、自動車、ウォークで通りましたが、自転車は未だで
もう無理ですね。ウォークは未だいけますよ。(笑)
橋から眺める瀬戸内海の多島美は、例え様もない程美しいですよね。
平山ご夫妻は東京美術学校の首席と次席で、首席卒の奥様が身を引き
画伯をサポートされたとか。
お二人で切磋琢磨されても良かったのにネ。
丁度、未就学~小学生を対象とした第14回絵画コンクールを実施中で、
未来の画伯達の絵画も素晴らしかったですよ。
いつもコメント、ありがとうございます。
年明けは奥様と巣篭り状態だったとか、沢山本を準備されていたので
読書タイムが十分取れて良かったですね。
しまなみ海道は、自動車、ウォークで通りましたが、自転車は未だで
もう無理ですね。ウォークは未だいけますよ。(笑)
橋から眺める瀬戸内海の多島美は、例え様もない程美しいですよね。
平山ご夫妻は東京美術学校の首席と次席で、首席卒の奥様が身を引き
画伯をサポートされたとか。
お二人で切磋琢磨されても良かったのにネ。
丁度、未就学~小学生を対象とした第14回絵画コンクールを実施中で、
未来の画伯達の絵画も素晴らしかったですよ。
およよんさん、おめでとうございます!
年明けは、5日まで二人して完全な巣篭もり状態でした。
しまなみ海道、良かですね〜
平山美術館にも二度ほど足を運びましたが、確か小学生の時に
描いたスケッチが展示されていたかと思うのですが、矢張り
凡人とは出来が違うと感じたものです。
およよん画伯も子供の頃から非凡なる才能を発揮されていた
のでしょうね。
それにしても凄い!お腹が空いてなくてもドンブリ飯を完食
するなんて!
年明けは、5日まで二人して完全な巣篭もり状態でした。
しまなみ海道、良かですね〜
平山美術館にも二度ほど足を運びましたが、確か小学生の時に
描いたスケッチが展示されていたかと思うのですが、矢張り
凡人とは出来が違うと感じたものです。
およよん画伯も子供の頃から非凡なる才能を発揮されていた
のでしょうね。
それにしても凄い!お腹が空いてなくてもドンブリ飯を完食
するなんて!
まり子さん、おはようございます。
もの凄~い早起きですね!(笑)
この所いつもより早寝してるので、今日は何とか7時前に起きてるおよよん。
そうなんですよ、亀老山展望公園は、しまなみ海道随一の眺望です。
初めてここからの景色を見た時、余りの美しさに声も出ませんでしたよ!
尾道から約1時間で行けるので、お天気が良ければ何度でも行きたい位です。
機会があれば、是非、再度しまなみ海道を楽しんで下さいませ。
その際、坂の町・寺の町・食の町、尾道も楽しんで下さいネ!
尾道に移住してたらご案内させて頂きますが、もう少し先かな?
今日はホントは大崎上島の温泉を楽しんでる筈でした。憎っくきコロナめ!
もの凄~い早起きですね!(笑)
この所いつもより早寝してるので、今日は何とか7時前に起きてるおよよん。
そうなんですよ、亀老山展望公園は、しまなみ海道随一の眺望です。
初めてここからの景色を見た時、余りの美しさに声も出ませんでしたよ!
尾道から約1時間で行けるので、お天気が良ければ何度でも行きたい位です。
機会があれば、是非、再度しまなみ海道を楽しんで下さいませ。
その際、坂の町・寺の町・食の町、尾道も楽しんで下さいネ!
尾道に移住してたらご案内させて頂きますが、もう少し先かな?
今日はホントは大崎上島の温泉を楽しんでる筈でした。憎っくきコロナめ!
およよんさん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
そう言えば、しまなみ海道、四国旅行で松山に入る時
バスで通りました。
2019年12月です。
遠くから眺めたら美しい橋、
ブログを読み返したら
通っている時はそんなに綺麗な写真が撮れなくて
通ったとしか書いていませんでした。(笑)
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
そう言えば、しまなみ海道、四国旅行で松山に入る時
バスで通りました。
2019年12月です。
遠くから眺めたら美しい橋、
ブログを読み返したら
通っている時はそんなに綺麗な写真が撮れなくて
通ったとしか書いていませんでした。(笑)
lionkingさん、今晩は!
いつもコメント、ありがとうございます。
今年初めてなので、遅れ馳せながら、新年のご挨拶をさせて頂きますね。
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
お正月明けに大崎上島に行く予定を諦めた為、従姉がしまなみ海道へと
連れてってくれました。いつもながら、感謝・感謝です。(笑)
実は大阪でも活発に行動してますが、ブログ・アップをサボってるのです。
しまなみ海道は、橋の上から見る瀬戸内海の多島美は最高ですよ。
lionkingさん、尾道に来られたら、是非しまなみ海道にも足を延ばして
下さいませ。ディスカバー・ジャパンですよ!(笑)
いつもコメント、ありがとうございます。
今年初めてなので、遅れ馳せながら、新年のご挨拶をさせて頂きますね。
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
お正月明けに大崎上島に行く予定を諦めた為、従姉がしまなみ海道へと
連れてってくれました。いつもながら、感謝・感謝です。(笑)
実は大阪でも活発に行動してますが、ブログ・アップをサボってるのです。
しまなみ海道は、橋の上から見る瀬戸内海の多島美は最高ですよ。
lionkingさん、尾道に来られたら、是非しまなみ海道にも足を延ばして
下さいませ。ディスカバー・ジャパンですよ!(笑)
およよんさん 今晩は!!
やはり故郷に帰ると水を得た魚の様に、水澄ましのように活動的ですよ。
部屋の中で本をじっと読んで過ごすとか、食事も美味しいお米と鮭一切れだけでは、体が許さないのでしょうね。私の場合小さな茶碗にお粥と半分と梅干し一つでの生活は無理ですね。(冗談です!)
観光名所の「しまなみ海道」6つの島を10の橋で結ぶ景色は何とも言えませんね。
米国のCNNトラベル情報ウエブサイトで「世界7大サイクリング・ロード」に選ばれたとネットでは出ていますよ。
米国ではマイアミの7マイル・ブリッジでヘミングウェイの家と博物館が残っています。平山画伯の美術館とは異なりますが・・・
やはり故郷に帰ると水を得た魚の様に、水澄ましのように活動的ですよ。
部屋の中で本をじっと読んで過ごすとか、食事も美味しいお米と鮭一切れだけでは、体が許さないのでしょうね。私の場合小さな茶碗にお粥と半分と梅干し一つでの生活は無理ですね。(冗談です!)
観光名所の「しまなみ海道」6つの島を10の橋で結ぶ景色は何とも言えませんね。
米国のCNNトラベル情報ウエブサイトで「世界7大サイクリング・ロード」に選ばれたとネットでは出ていますよ。
米国ではマイアミの7マイル・ブリッジでヘミングウェイの家と博物館が残っています。平山画伯の美術館とは異なりますが・・・
トミサン、こんにちは!
いつもコメント、ありがとうございます。
「海霧」と言うのですね。確かに、島々の向こう側に霧の様に雲海が漂って、
遥か遠くに四国山脈が霞んで見えました。それはそれは美しく、幻想的で。
無理を承知で、平山画伯と同じ写生ポイントから、大胆にも挑んでるのは誰?
それも2度までも。(笑) ①来島海峡大橋、②天寧寺三重塔越しの尾道水道
友人曰く、画伯には遠く及ばなくて良い、近付いたら近付き難いのでネって。(笑)
従姉が美味しい物を食べさせてくれるので、数と共に益々胃が大きくなって
ますよ。帰省してから、未だ太ってませんが。(笑)
平山美術館には、是非お出かけ下さいませ。
いつもコメント、ありがとうございます。
「海霧」と言うのですね。確かに、島々の向こう側に霧の様に雲海が漂って、
遥か遠くに四国山脈が霞んで見えました。それはそれは美しく、幻想的で。
無理を承知で、平山画伯と同じ写生ポイントから、大胆にも挑んでるのは誰?
それも2度までも。(笑) ①来島海峡大橋、②天寧寺三重塔越しの尾道水道
友人曰く、画伯には遠く及ばなくて良い、近付いたら近付き難いのでネって。(笑)
従姉が美味しい物を食べさせてくれるので、数と共に益々胃が大きくなって
ますよ。帰省してから、未だ太ってませんが。(笑)
平山美術館には、是非お出かけ下さいませ。
イロンさん、こんにちは!
いつもコメント、ありがとうございます。
瀬戸内海の多島美は、いつもながら美しいですよね!
お参りで四国に良く出かけられるイロンさんは、瀬戸内海の美しさは良くご存知で。
そこで育ったおよよんは、瀬戸内海の穏やかな海が大好きです。
亀老山展望台には負けますが、尾道対岸の向島高見山展望台からの眺めも抜群です。
今年の年賀状には、浄土寺山展望台からの景色を挿入しました。
この辺り、何処から眺めても、素敵な絵になりますよ。(笑)
早く骨折を治されて、イロンさんも四国側からの景色を楽しんで、ブログにアップ
して下さいね!待ってま~す。
お大事になさって下さいませ。
いつもコメント、ありがとうございます。
瀬戸内海の多島美は、いつもながら美しいですよね!
お参りで四国に良く出かけられるイロンさんは、瀬戸内海の美しさは良くご存知で。
そこで育ったおよよんは、瀬戸内海の穏やかな海が大好きです。
亀老山展望台には負けますが、尾道対岸の向島高見山展望台からの眺めも抜群です。
今年の年賀状には、浄土寺山展望台からの景色を挿入しました。
この辺り、何処から眺めても、素敵な絵になりますよ。(笑)
早く骨折を治されて、イロンさんも四国側からの景色を楽しんで、ブログにアップ
して下さいね!待ってま~す。
お大事になさって下さいませ。
ひでさん、こんにちは!
いつもコメント、ありがとうございます。
竹田城跡の雲海が有名ですね。
奈良若草山から奈良盆地にかかる雲海を見た事はありますが、海に霧がかかる
様な雲海は初めて、島々の遥か向こうに四国山脈が霞んで見え、ホント幻想的
でしたよ。(笑)
亀老山のある大島は愛媛県、平山郁夫美術館のある生口島は広島県尾道市です。
今度尾道に来られる時は、少し時間に余裕を持って、是非、亀老山展望台まで
足を延ばして見て下さい。きっと感動的な景色に出会える事でしょう。(笑)
「ぽっぽ家」さんのお好み焼きは、カリッとしてて大好きです。
住吉神社の近くで、直ぐに分かると思います。是非どうぞ!
いつもコメント、ありがとうございます。
竹田城跡の雲海が有名ですね。
奈良若草山から奈良盆地にかかる雲海を見た事はありますが、海に霧がかかる
様な雲海は初めて、島々の遥か向こうに四国山脈が霞んで見え、ホント幻想的
でしたよ。(笑)
亀老山のある大島は愛媛県、平山郁夫美術館のある生口島は広島県尾道市です。
今度尾道に来られる時は、少し時間に余裕を持って、是非、亀老山展望台まで
足を延ばして見て下さい。きっと感動的な景色に出会える事でしょう。(笑)
「ぽっぽ家」さんのお好み焼きは、カリッとしてて大好きです。
住吉神社の近くで、直ぐに分かると思います。是非どうぞ!
まり子さん、こんにちは!
亀老山展望台からの眺めは、余りの美しさに沢山写真を撮った為、余程優秀で
なければアップ出来ません。(笑)
なので、およよん画伯の水彩画「来島海峡大橋」は、残念ながら没になりました。
今度は選考に残れる様に、違うタッチで描いてみたいと思います。(笑)
まり子さん、1月中旬までお忙しいと言っておられましたよね。
旦那様の入院は想定外の事で、病院通いは更にお忙しくされてる事でしょう。
まり子さんに逢えなくて、旦那様、あれが欲しいこれが欲しいと甘えられて
ますね。逢えない時間が、更に愛を育ててますね、おお暑い!(笑)
旦那様、待っておられるので行って差し上げてネ。
亀老山展望台からの眺めは、余りの美しさに沢山写真を撮った為、余程優秀で
なければアップ出来ません。(笑)
なので、およよん画伯の水彩画「来島海峡大橋」は、残念ながら没になりました。
今度は選考に残れる様に、違うタッチで描いてみたいと思います。(笑)
まり子さん、1月中旬までお忙しいと言っておられましたよね。
旦那様の入院は想定外の事で、病院通いは更にお忙しくされてる事でしょう。
まり子さんに逢えなくて、旦那様、あれが欲しいこれが欲しいと甘えられて
ますね。逢えない時間が、更に愛を育ててますね、おお暑い!(笑)
旦那様、待っておられるので行って差し上げてネ。
雅さん、こんにちは!
お早いコメント、ありがとうございます。
大島は、尾道側からは「しまなみ海道」最後の島で、今治の手前の愛媛県です。
因みに、美術館のある生口島は広島県尾道市です。
しまなみ海道の起点、尾道観光大使と言っても大丈夫ですよね!(笑)
しまなみ海道は約70kmで、日頃からロードバイクに乗ってる体力自慢の方
でも5~6時間、初心者やゆっくり走ると10時間かかるみたいです。
因みに、3daysウォークは、30km、20km、30kmを2泊3日で完歩します。
是非、一度自転車でトライしてみて下さい。
平山郁夫美術館は、何年か前から写真OKになってます。
こちらにも是非!
お早いコメント、ありがとうございます。
大島は、尾道側からは「しまなみ海道」最後の島で、今治の手前の愛媛県です。
因みに、美術館のある生口島は広島県尾道市です。
しまなみ海道の起点、尾道観光大使と言っても大丈夫ですよね!(笑)
しまなみ海道は約70kmで、日頃からロードバイクに乗ってる体力自慢の方
でも5~6時間、初心者やゆっくり走ると10時間かかるみたいです。
因みに、3daysウォークは、30km、20km、30kmを2泊3日で完歩します。
是非、一度自転車でトライしてみて下さい。
平山郁夫美術館は、何年か前から写真OKになってます。
こちらにも是非!
カズサン、こんにちは!
お早いコメント、ありがとうございます。
当日はホント良いお天気で、風もなく暖かくて、展望台の上に長時間居ました。
来島海峡大橋の美しさは言うまでもありませんが、島の向こうに霧の様に雲海
が出て、遥か四国山脈が霞む景色は幻想的で、暫し佇んでましたよ。(笑)
カズサンの亀老山展望台から写真、日の出だったのですか。夕景だとばかり。
茜色に染まる空と海と島と橋、とっても素敵なお写真だったのを覚えてますよ。
次回は朝方か夕べに行ってみたいです。普通のカメラも持参して。
海老も蛸もししとうも、天麩羅は全~部美味しかったですよ。
二人共、お腹一杯と言いながらペロリと。(笑)
お早いコメント、ありがとうございます。
当日はホント良いお天気で、風もなく暖かくて、展望台の上に長時間居ました。
来島海峡大橋の美しさは言うまでもありませんが、島の向こうに霧の様に雲海
が出て、遥か四国山脈が霞む景色は幻想的で、暫し佇んでましたよ。(笑)
カズサンの亀老山展望台から写真、日の出だったのですか。夕景だとばかり。
茜色に染まる空と海と島と橋、とっても素敵なお写真だったのを覚えてますよ。
次回は朝方か夕べに行ってみたいです。普通のカメラも持参して。
海老も蛸もししとうも、天麩羅は全~部美味しかったですよ。
二人共、お腹一杯と言いながらペロリと。(笑)
コスモスさん、こんにちは!
お早いコメント、ありがとうございます。
大島は、尾道からはしまなみ海道最後の島で、車で約1時間で行けます。
亀老山展望台からの眺めは、それはもうその美しさに圧倒されますよ。
360度の大パノラマ、動画を撮りましたが、「美しい!」ってため息交じりの声
が入ってました。(笑) 展望台から降りてくる途中にも、小さな立ち台があり
ここでもパシャパシャと撮りまくってたおよよん。(笑)
是非是非、もう一度と言わず何度でもお出かけ下さいませ。
生口島の平山美術館にも。
2つ上の従姉は、今の所車の運転は大丈夫そうなので、他にも色々連れてって
くれ、大変感謝しております。
お早いコメント、ありがとうございます。
大島は、尾道からはしまなみ海道最後の島で、車で約1時間で行けます。
亀老山展望台からの眺めは、それはもうその美しさに圧倒されますよ。
360度の大パノラマ、動画を撮りましたが、「美しい!」ってため息交じりの声
が入ってました。(笑) 展望台から降りてくる途中にも、小さな立ち台があり
ここでもパシャパシャと撮りまくってたおよよん。(笑)
是非是非、もう一度と言わず何度でもお出かけ下さいませ。
生口島の平山美術館にも。
2つ上の従姉は、今の所車の運転は大丈夫そうなので、他にも色々連れてって
くれ、大変感謝しております。
akikoさん、こんにちは!
お早いコメント、ありがとうございます。
しまなみ海道、自動車でも自転車でもウォーキングでも、一度通ってみて
下さい。元気があれば、ウオーキングをお奨めします。
橋の上から眺める瀬戸内海の多島美を満喫できると思います。
昨年はコロナで中止になりましたが、毎年10月の初めにしまなみウォーク
の募集があります。歩いてる最中は良くても、スタート時点では人が集ま
り密になるからなのでしょうネ!今年は開催されると良いのですがねぇ~。
平山郁夫美術館は何年か前から、写真OKになりました。広い展示室の椅子
に座って、大きな絵画を独り占め出来る贅沢さを味わえますよ。(笑)
お早いコメント、ありがとうございます。
しまなみ海道、自動車でも自転車でもウォーキングでも、一度通ってみて
下さい。元気があれば、ウオーキングをお奨めします。
橋の上から眺める瀬戸内海の多島美を満喫できると思います。
昨年はコロナで中止になりましたが、毎年10月の初めにしまなみウォーク
の募集があります。歩いてる最中は良くても、スタート時点では人が集ま
り密になるからなのでしょうネ!今年は開催されると良いのですがねぇ~。
平山郁夫美術館は何年か前から、写真OKになりました。広い展示室の椅子
に座って、大きな絵画を独り占め出来る贅沢さを味わえますよ。(笑)
およよんさん おはようございます。
尾道ふるさと観光大使からの正月の瀬戸内風景
海霧、非常に珍しい現象を目撃され、幻想的な風景ですね
亀老山展望台からの眺め、3連橋はいつ見ても見事ですね。
平山画伯も絶景は見逃さないので、画伯をまねて同じようにまねても無理ですね。
写真でも有名写真家をまねて、同じ場所で撮影するのと同じ心境ですが、やはり無理です。
美味しい物には目がない、およよんさん。
今年は牛歳です、美味しい料理は何番目の胃袋に?(笑)
心は美樹館で満足
身も心も大満足の一日
平山郁夫美術館は館内撮影がOKなのですか?
心の広い美術館、行ってみたくなりました。
尾道ふるさと観光大使からの正月の瀬戸内風景
海霧、非常に珍しい現象を目撃され、幻想的な風景ですね
亀老山展望台からの眺め、3連橋はいつ見ても見事ですね。
平山画伯も絶景は見逃さないので、画伯をまねて同じようにまねても無理ですね。
写真でも有名写真家をまねて、同じ場所で撮影するのと同じ心境ですが、やはり無理です。
美味しい物には目がない、およよんさん。
今年は牛歳です、美味しい料理は何番目の胃袋に?(笑)
心は美樹館で満足
身も心も大満足の一日
平山郁夫美術館は館内撮影がOKなのですか?
心の広い美術館、行ってみたくなりました。
およよんさん こんにちは〜
瀬戸内海はいつ見ても 景色が素晴らしいですね〜
私も 早く骨折を治して
四国に行きたいです!
瀬戸内海はいつ見ても 景色が素晴らしいですね〜
私も 早く骨折を治して
四国に行きたいです!
およよんさん
おはようございます
瀬戸内の美しい風景を年始から見せて頂き、とても幸せな気持ちです
雲海がかかっていますね
幻想的で束の間、今のこの喧騒を忘れます
美しい風景は勇気も与えてくれるものなんですね
私は亀老山までは訪れたことがありません
もう愛媛県に入るんですね
私が寄ったのは生口島の瀬戸田港までなんです
それにしても、私ももう一度尾道の新鮮なお魚を頂きたいです
ぽっぽ家にも立ち寄ってみたいですね
住吉神社のそばの様ですね
およよんさんの絵の作品をまた沢山味わいたいです
今後ともどうかよろしくお願い致します
おはようございます
瀬戸内の美しい風景を年始から見せて頂き、とても幸せな気持ちです
雲海がかかっていますね
幻想的で束の間、今のこの喧騒を忘れます
美しい風景は勇気も与えてくれるものなんですね
私は亀老山までは訪れたことがありません
もう愛媛県に入るんですね
私が寄ったのは生口島の瀬戸田港までなんです
それにしても、私ももう一度尾道の新鮮なお魚を頂きたいです
ぽっぽ家にも立ち寄ってみたいですね
住吉神社のそばの様ですね
およよんさんの絵の作品をまた沢山味わいたいです
今後ともどうかよろしくお願い致します
およよんさん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あと一枚、およよん画伯の絵がないではありませんか?
1枚目の下に入れないと。
昨日はやっぱりhusbandには会えなくて
電話で話して下さいって言われました。
仕事が忙しいので日曜日までは行かなくていい様に
6日分の差し入れをしたのですが、
長い靴べら、電気髭剃りの新しいのが欲しいと言われました。
行く前に言ってくれなきゃね。
本当に忙しいんだから。(笑)
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あと一枚、およよん画伯の絵がないではありませんか?
1枚目の下に入れないと。
昨日はやっぱりhusbandには会えなくて
電話で話して下さいって言われました。
仕事が忙しいので日曜日までは行かなくていい様に
6日分の差し入れをしたのですが、
長い靴べら、電気髭剃りの新しいのが欲しいと言われました。
行く前に言ってくれなきゃね。
本当に忙しいんだから。(笑)
およよんさん~ 今晩は!(^^)!
何時見ても、素晴らしい景色には感動を覚えるわね。
まるで絵葉書のようで、尾道大使の役目は十分発揮しているわよ。
私は、しまなみ海道を、自転車で走りたいというと、お友達に絶対に
無理!と 言われるのよ。それ程距離が長いのかしら?私は自力で
漕ぐ自転車で、2時間位は、平気で走れるけどね・・・
ウフフ 笑わせてくれるわね。お腹が差ほど空いてないと言いながら
どんぶりのご飯を、全部平らげたのね? 食欲旺盛だこと!
平山美術館は、写真撮影がOKなのね? これは嬉しいわよね。今は何処でも
せいぜい1枚しか撮らせて、貰えないもの。
何時見ても、素晴らしい景色には感動を覚えるわね。
まるで絵葉書のようで、尾道大使の役目は十分発揮しているわよ。
私は、しまなみ海道を、自転車で走りたいというと、お友達に絶対に
無理!と 言われるのよ。それ程距離が長いのかしら?私は自力で
漕ぐ自転車で、2時間位は、平気で走れるけどね・・・
ウフフ 笑わせてくれるわね。お腹が差ほど空いてないと言いながら
どんぶりのご飯を、全部平らげたのね? 食欲旺盛だこと!
平山美術館は、写真撮影がOKなのね? これは嬉しいわよね。今は何処でも
せいぜい1枚しか撮らせて、貰えないもの。
およよんさん、こんばんは
良いお天気に恵まれて、しまなみ海道のドライブは気持ちよかったでしょうね、
来嶋海峡大橋と雲海の島々は絶景ですね、
雲海は滅多に見れないのでラッキーでしたね。
私は、昨年の3月初めに「尾道」から「亀老山展望台」に行きました(コロナが出始めたころです)あれから、公共の乗り物にも宿泊もしていません。
今年の年賀状は、来嶋海峡大橋の日の出にしました。
生口島に泊まる予定でしたが、キャンセルをして来嶋海峡大橋の写真が撮りたいので、近くの
今治に泊まりました。
島で採れた、魚介類と野菜なので美味しいですね。
天丼は、大好きです。
良いお天気に恵まれて、しまなみ海道のドライブは気持ちよかったでしょうね、
来嶋海峡大橋と雲海の島々は絶景ですね、
雲海は滅多に見れないのでラッキーでしたね。
私は、昨年の3月初めに「尾道」から「亀老山展望台」に行きました(コロナが出始めたころです)あれから、公共の乗り物にも宿泊もしていません。
今年の年賀状は、来嶋海峡大橋の日の出にしました。
生口島に泊まる予定でしたが、キャンセルをして来嶋海峡大橋の写真が撮りたいので、近くの
今治に泊まりました。
島で採れた、魚介類と野菜なので美味しいですね。
天丼は、大好きです。
およよんさん こんばんは。
しまなみ海道をドライブ、素敵ですね。
大島は尾道からだと海道最後の島でしたよね?
亀老山展望台からの眺望は素晴らしいですね。
平山画伯の絵と並べて載せてる頂いて嬉しいです。
本当に素晴らしい景色です。
なのに先を急いでいた為、通り過ぎたことは返す返すも残念でした。
(美術館も含め)
ただ来島海峡大橋を渡っている時に見えた渦潮はラッキーでした。
もう一度行きたいです。
尾道を故郷に持つおよよんさんが羨ましいです。
それに従妹さんのことも。
幸せですね。
しまなみ海道をドライブ、素敵ですね。
大島は尾道からだと海道最後の島でしたよね?
亀老山展望台からの眺望は素晴らしいですね。
平山画伯の絵と並べて載せてる頂いて嬉しいです。
本当に素晴らしい景色です。
なのに先を急いでいた為、通り過ぎたことは返す返すも残念でした。
(美術館も含め)
ただ来島海峡大橋を渡っている時に見えた渦潮はラッキーでした。
もう一度行きたいです。
尾道を故郷に持つおよよんさんが羨ましいです。
それに従妹さんのことも。
幸せですね。
およよんさ今晩は〜o(^▽^)o
しまなみ海道憧れて居たのに今年も行けませんでした。素晴らしい景色ですね。
平山画伯の日本画も素敵です‼️
写真撮り放題の 美術館も羨ましいですね
新鮮な海老と蛸の天丼お腹も心も満足でしたね。
コメント
22 件