イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
若者の年越しはどう変わるか(★★☆)
2021年01月02日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は「若者の年越しはどう変わるか」というお話です!
みなさまは大晦日、そして年越しはどうお過ごしでしたでしょうか?
今年はコロナ禍でなかなか友人どころか親戚と言えど集まりづらい場合も多く
1人~家族の中だけで年越しをしたところも多いのではないでしょうか。
そんな中、やはり頼りになるのは年末特番のテレビ!
ガキ使、紅白、ドラえもんなどが人気ですね~
しかし今やインターネット世代、かつては私もテレビを見て年越しを
するのが当たり前でしたが、私のような30代も含め、ネット慣れした若者は
テレビ離れした年越しをしているかも…!?
★ネットの有名人と年越し
今やYouTube等で誰もが生放送ライブができる時代です。
もちろんまだ一部だとは思いますが最近の若者は、テレビをそっちのけで、
普段YouTube等で見ているネットの有名人のライブ配信を見ながら
年越しをすることも多くなりました。
私の年明けについても、友人達と電話をしながら、
・いつも見ているYouTubeの人の年越し放送
・前日から年明けまで30時間一切休まずにピアノを引き続ける人
の2人をiPadとiPhoneで同時に見ながらの年越しでした\(^o^)/
★ZoomやLINEで年越し
昔の高校生と言えば年越しは普通家族とだと思いますが、
今の時代、特に今年は友人たちとLINEでグループ通話を繋ぎながら
忘年会や年越しをすることも少なくなかった様子です。
私はちょうど明日、やはりまだコロナで会うことが難しかったので
親戚の方とZoomでオンライン新年会をする予定です。
また、年賀状を送ることもなく、LINEであけおめスタンプを送り合う
という流れも数年前から流行ってきましたね。
ということで、テレビの特番がなくなるどころか盛り上がらない
なんてことは今後もないとは思いますが、年賀状、お年玉、礼賛など
徐々に少しずつ世代が変わるごと今までと違った形になるかもしれませんね。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「若者の年越しはどう変わるか」というお話です!
みなさまは大晦日、そして年越しはどうお過ごしでしたでしょうか?
今年はコロナ禍でなかなか友人どころか親戚と言えど集まりづらい場合も多く
1人~家族の中だけで年越しをしたところも多いのではないでしょうか。
そんな中、やはり頼りになるのは年末特番のテレビ!
ガキ使、紅白、ドラえもんなどが人気ですね~
しかし今やインターネット世代、かつては私もテレビを見て年越しを
するのが当たり前でしたが、私のような30代も含め、ネット慣れした若者は
テレビ離れした年越しをしているかも…!?
★ネットの有名人と年越し
今やYouTube等で誰もが生放送ライブができる時代です。
もちろんまだ一部だとは思いますが最近の若者は、テレビをそっちのけで、
普段YouTube等で見ているネットの有名人のライブ配信を見ながら
年越しをすることも多くなりました。
私の年明けについても、友人達と電話をしながら、
・いつも見ているYouTubeの人の年越し放送
・前日から年明けまで30時間一切休まずにピアノを引き続ける人
の2人をiPadとiPhoneで同時に見ながらの年越しでした\(^o^)/
★ZoomやLINEで年越し
昔の高校生と言えば年越しは普通家族とだと思いますが、
今の時代、特に今年は友人たちとLINEでグループ通話を繋ぎながら
忘年会や年越しをすることも少なくなかった様子です。
私はちょうど明日、やはりまだコロナで会うことが難しかったので
親戚の方とZoomでオンライン新年会をする予定です。
また、年賀状を送ることもなく、LINEであけおめスタンプを送り合う
という流れも数年前から流行ってきましたね。
ということで、テレビの特番がなくなるどころか盛り上がらない
なんてことは今後もないとは思いますが、年賀状、お年玉、礼賛など
徐々に少しずつ世代が変わるごと今までと違った形になるかもしれませんね。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件