瀬谷教室
みすてる さん
花便り233
2020年12月21日 08:04
おはようございます!
コロナ騒動が収まらない中ですが、今日は観劇に行って来ます。
春から夏にかけて、上演中止になっていたので、何とか無事に上演されることを祈りながら・・・
今日は、冬至なんですね。柚子もカボチャもありません(>_<)
本日も旅の思い出からご紹介します!
200?年12月 兵庫県の“宝塚ガーデンフィールズ” からです。
「ユリオプスデージー」 キク科 ユリオプス属。
南アフリカ原産の常緑小低木。
日本へは昭和40年代に渡来し、鉢花として普及した。
「マーガレット」に似た黄色の花が、真夏以外は1年を通して咲いている。
葉や茎に白い毛が生えているので、銀白色のように見える。
草丈は60センチ~1.5メートル、葉は、羽状に深く切れ込んでいる。
花径は3~4センチ、花茎を15センチ前後伸ばして先端に1輪花を付ける。
「ユリオプス」には “大きな眼を持つ” という意味があり、花が人目を引くことに因むそうです。
南アフリカを中心に100種程度が分布する。
コロナ騒動が収まらない中ですが、今日は観劇に行って来ます。
春から夏にかけて、上演中止になっていたので、何とか無事に上演されることを祈りながら・・・
今日は、冬至なんですね。柚子もカボチャもありません(>_<)
本日も旅の思い出からご紹介します!
200?年12月 兵庫県の“宝塚ガーデンフィールズ” からです。
「ユリオプスデージー」 キク科 ユリオプス属。
南アフリカ原産の常緑小低木。
日本へは昭和40年代に渡来し、鉢花として普及した。
「マーガレット」に似た黄色の花が、真夏以外は1年を通して咲いている。
葉や茎に白い毛が生えているので、銀白色のように見える。
草丈は60センチ~1.5メートル、葉は、羽状に深く切れ込んでいる。
花径は3~4センチ、花茎を15センチ前後伸ばして先端に1輪花を付ける。
「ユリオプス」には “大きな眼を持つ” という意味があり、花が人目を引くことに因むそうです。
南アフリカを中心に100種程度が分布する。
コメントがありません。
コメント
0 件