パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

ニセの口コミの見分け方(★★☆)

 2020年12月20日 23:52
こんばんは、長田です!

本日は「ニセの口コミの見分け方」というお話です!

一般的なお店で商品に対する口コミが貼ってあることもありますが、
基本的にお店の人が貼るものです。
また、文字通りの人と人との口コミもあるところです。

インターネットのお店にも「口コミ」があるのですが、
これはそういった一般的なお店とわりと違うもので、
ネットの口コミというものは、基本的にはお店の人は書かず、
購入したお客さんがリアルタイムで書き込むものです。

そのため、お客さんのリアルな意見が瞬時に、しかも物によっては
何千件も口コミが入っていることもあります!

しかし、そんな誰でも瞬時に書けてしまう口コミの中には、
ニセ(嘘)の口コミや明らかに誇張した表現が混じっていることもあります。
今回は、その理由や見分け方についてお話してみたいと思います∠( ゚д゚)/


★なぜニセの口コミが?
やはりネットショップというのは競争が激しいものです。
そのため、自分のお店の口コミを自分たちで書いてしまう!
ということや、良い口コミを書いてくれるバイトを雇ったりとか、
逆に低評価を付けた人にメールを送って、返品返金するしギフトもあげるから
高評価に直してくれませんか?
というワイロのようなことをするお店も…!


★ニセの口コミの見分け方!
・当たり障りのない長文
口コミが嘘かどうか見分ける例としては、
すごく当たり障りないお褒めの長文が書かれていることがあります。
特に、写真付きでない長文なことが多いです。
これ1つではわかりづらいですが、このような感じで同じような口コミが
いくつもあったらちょっと怪しいですね。

・高評価と低評価の2極端
口コミの評価は高評価か低評価のどちらかに偏るのが普通ですが、
明らかに一番高評価と、一番低評価で、評価が分かれていることがあります。
これは、本当は評判が良くないのに無理やり高評価を増やしている時に
起こりやすいので、もしや?と思うポイントですね。


今回は一例ですが、以上です!
口コミは大変参考になりますが、信じすぎないようにも気をつけましょう~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座