イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
マイナンバー、学校成績と連携?(★★☆)
2020年12月18日 23:50

こんばんは、長田です!
本日は「マイナンバー、学校成績と連携?」というお話です!
みなさまは「マイナンバーカード」をご存知でしょうか?
住民基本台帳カードに代わる「顔写真付きの身分証」でもあり、
ICチップにより様々なオンライン手続きを可能にするカードです。
そんなマイナンバーカードが産まれたのは2016年ということで
はや5年が経とうとしています。
しかし日本国民全員を対象としてたこのカード、発行しているのは
日本人で7人に1人だけとのことです。
実際、給付金の受け取りや、マイナポイントでお得という話も
かなり難易度が高く、私ですら億劫に感じて手を出さないでいるほど…!
そんなマイナンバーですが、本来「税・社会保障・災害対策」の3つを
円滑に便利に使えるようにするためのものです。
保険証や運転免許証との一体化も考えられているそうですし、
今後の発展に期待したいところですねm(_ _)m
そんなマイナンバーカードですが、
「2023年を目標に、小中学生の学習履歴や試験の成績を記録するのにも使う」
という驚きのニュースが出てきました…!
実際は全員ではなく希望者だけ、との話ですが、
突然の話に現在批判が殺到している様子で、実現されるかはわかりません。
そもそも「税・社会保障・災害対策」と関係ないですしね…(・ω・)
小中学校の時の成績は、推薦進学や転校などでたしかに重要ですが
それ以降は特に問われることはなかったと思います。
もし実現してしまえば、それらがその先ずっと記録されてしまう不安や
情報漏えいのリスクも感じてしまいます。
マイナンバーカードにおけるマイナンバー(個人番号)は、
すでに通知カードで日本国民全員に送られていますが、
この番号は基本的に生涯変えることはできないそうですし
元々扱いには気をつけたいところです。
便利になるのはありがたいところですが、それよりもっと
安全性や簡単にできる仕組みを優先させてほしいですね(>_<)
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「マイナンバー、学校成績と連携?」というお話です!
みなさまは「マイナンバーカード」をご存知でしょうか?
住民基本台帳カードに代わる「顔写真付きの身分証」でもあり、
ICチップにより様々なオンライン手続きを可能にするカードです。
そんなマイナンバーカードが産まれたのは2016年ということで
はや5年が経とうとしています。
しかし日本国民全員を対象としてたこのカード、発行しているのは
日本人で7人に1人だけとのことです。
実際、給付金の受け取りや、マイナポイントでお得という話も
かなり難易度が高く、私ですら億劫に感じて手を出さないでいるほど…!
そんなマイナンバーですが、本来「税・社会保障・災害対策」の3つを
円滑に便利に使えるようにするためのものです。
保険証や運転免許証との一体化も考えられているそうですし、
今後の発展に期待したいところですねm(_ _)m
そんなマイナンバーカードですが、
「2023年を目標に、小中学生の学習履歴や試験の成績を記録するのにも使う」
という驚きのニュースが出てきました…!
実際は全員ではなく希望者だけ、との話ですが、
突然の話に現在批判が殺到している様子で、実現されるかはわかりません。
そもそも「税・社会保障・災害対策」と関係ないですしね…(・ω・)
小中学校の時の成績は、推薦進学や転校などでたしかに重要ですが
それ以降は特に問われることはなかったと思います。
もし実現してしまえば、それらがその先ずっと記録されてしまう不安や
情報漏えいのリスクも感じてしまいます。
マイナンバーカードにおけるマイナンバー(個人番号)は、
すでに通知カードで日本国民全員に送られていますが、
この番号は基本的に生涯変えることはできないそうですし
元々扱いには気をつけたいところです。
便利になるのはありがたいところですが、それよりもっと
安全性や簡単にできる仕組みを優先させてほしいですね(>_<)
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんばんは!
気づけば5年も経っていましたね…!
問題になったので実際に導入されるかはあやしいですが、
もし実装されるとしたら気をつけてほしいところですね
気づけば5年も経っていましたね…!
問題になったので実際に導入されるかはあやしいですが、
もし実装されるとしたら気をつけてほしいところですね
コメント
1 件