パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

携帯大手、サブブランドに注力(★★☆)

 2020年12月09日 23:21
こんばんは、長田です!

本日は「携帯大手、サブブランドに注力」というお話です!

最近、携帯会社の新格安プランやネット契約についてご紹介していましたが、
最近ニュースやネットで話題の「サブブランド」というお話を
改めてまとめてみたいと思います∠( ゚д゚)/

★サブブランドとは?
携帯の大手と言えば以下3社です。
・docomo
・au
・Softbank

多くの人がこの3社のどれかを選び、スマホ購入とともに毎月契約
というのが基本でしたが、5年ほど前から格安スマホが流行しました。

それらは格安というだけあってもちろん大手に比べてサービスは劣りますが
電話もネットも使えて月1000~3000円程度と、比べ物にならないほど
大手よりも安く使えるため大人気に!

そこで、auことKDDIは自ら傘下として格安通信社である「UQモバイル」を
Softbankも自らの傘下に、ウィルコムやYahoo!からなる「Y!モバイル」を構え
他の格安スマホ会社に行かれるくらいなら自分達で格安小会社を運営する!
という動きになったんですね~

基本的には格安スマホ会社は、ネットか電気屋さんで契約しますが、
上記2社についてはauとSoftbankのお店とセットになっていることがあり
あまり詳しくない方でも契約しやすかったりサポートを受けやすいものです。
CMでもよく流れるし、お店を見た人も多いかもしれませんね。


★サブブランドに注力する時代に
ドコモについては、それまで数多の通信社に助力をするもサブブランドはなく
ようやく来年、小会社ではなくもそれに近い「独立した新プラン」として
「ahamo」を立ち上げることになったんですね~

これにより本来かかる乗り換え費用はかなり削減できます。

そんな流れからか、本日のニュースで
「auもSoftbankも、来年からサブブランドへの移行手数料を撤廃する」
と宣言されました。

今までは乗り換えと言えば15000円ほどかかることも多かったのですが、
これなら多くの人が携帯料金を安くする可能性が見いだせますね。
もちろん大手にもメリットはございますが、それはまた明日の話にm(_ _)m

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座