瀬谷教室
みすてる さん
花便り219
2020年12月07日 13:37


こんにちは!
今日は、暖かです(*^^*)
午前中所用で横浜駅まで行って来ました。
地下商店街は結構な人出でした(*_*;
本日はお散歩コースからご紹介します。
「ユズリハ=譲葉」 トウダイグサ科 ユズリハ属
新葉が開いてから、後を譲るように古い葉が落ちることからこの名がついた。
山地に生える常緑高木で、庭や公園などにも植えられている。
葉は、正月飾りに使われる。
高さは5~10メートルになる。
葉は、枝先に集まって互生し、長さ15~20センチの狭長楕円形で、縁に鋸歯はなく、表面は深緑色で光沢があり、裏面は白っぽい。
葉柄は、普通赤いが、緑色のものもある。
花期は、5~6月。葉の付け根に長さ4~8センチの花穂が付く。
雌雄別株で、花には花弁も萼片も無い。
果実は長さ1センチほどの楕円形で、秋に藍黒色に熟す。
今日は、暖かです(*^^*)
午前中所用で横浜駅まで行って来ました。
地下商店街は結構な人出でした(*_*;
本日はお散歩コースからご紹介します。
「ユズリハ=譲葉」 トウダイグサ科 ユズリハ属
新葉が開いてから、後を譲るように古い葉が落ちることからこの名がついた。
山地に生える常緑高木で、庭や公園などにも植えられている。
葉は、正月飾りに使われる。
高さは5~10メートルになる。
葉は、枝先に集まって互生し、長さ15~20センチの狭長楕円形で、縁に鋸歯はなく、表面は深緑色で光沢があり、裏面は白っぽい。
葉柄は、普通赤いが、緑色のものもある。
花期は、5~6月。葉の付け根に長さ4~8センチの花穂が付く。
雌雄別株で、花には花弁も萼片も無い。
果実は長さ1センチほどの楕円形で、秋に藍黒色に熟す。
コメントがありません。
コメント
0 件