イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
デスクトップPC、買う理由は?(★★☆)
2020年12月04日 23:16
こんばんは、長田です!
本日は「デスクトップPC、買う理由は?」というお話です!
近年、ご自宅で使われているパソコンはほとんどノートPCの方が多いですね。
※PCはパソコンの略です。
昔はノートPCと言えば性能が低いものが多く、出先でどうにか使いたい
という学生やビジネスの方が使うくらいの印象で、
主力はやはり教室にあるようなデスクトップPCでした。
しかし、性能が高く画面もそれなりに大きいというノートPCが当たり前になり
それでいて手軽で持ち運びやすいという利点から、いつしか人気は逆転しました。
なんと今ではうちにあるパソコン4台も全てノートPCです…(・ω・)
というところですが、それでも
「こんな人にはデスクトップPCをオススメ!」
というケースも、もちろんございます!
今回はそんな理由をご紹介!∠( ゚д゚)/
★とにかく快適を求む!
家族みんなで見やすい大画面と言えばやはりデスクトップ!
専用の場所に置くため、スピーカーやプリンタなども近くに置きやすく
キーボードはノートPCと違い熱くならないし、配置が狭くなく
フル性能のキーボードを使ったり取り替えもできます!
★拡張性が高い
ノートPCは、最初からいろいろ付いているのが便利ですが、
逆に中身を入れ替えたり、何かを追加するのは大変です。
それに比べてデスクトップPCは、USBやスピーカーを付けやすく
部品交換などに加え、性能アップのため後から取り付けやすかったりします。
特に、画面(ディスプレイ)をもう1つ取り付けて同時に使えるようにすると
あの快適さを手放せなくなります…!
★職場では基本デスクトップ
学校・職場・教室ではやはりデスクトップが好まれます。
持ち出し厳禁というところもありますし、特に教育の場ではそれに加え
「一般的なパソコンを学ぶ」というのが大きいところでしょう。
ノートPCは物によりキーボードの配置が大きく異なりますしね。
このため、職場で慣れているから、慣れたいからという理由で
デスクトップにしたいという方もいらっしゃいますね。
ということで!少しでも魅力が伝われば幸いです~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「デスクトップPC、買う理由は?」というお話です!
近年、ご自宅で使われているパソコンはほとんどノートPCの方が多いですね。
※PCはパソコンの略です。
昔はノートPCと言えば性能が低いものが多く、出先でどうにか使いたい
という学生やビジネスの方が使うくらいの印象で、
主力はやはり教室にあるようなデスクトップPCでした。
しかし、性能が高く画面もそれなりに大きいというノートPCが当たり前になり
それでいて手軽で持ち運びやすいという利点から、いつしか人気は逆転しました。
なんと今ではうちにあるパソコン4台も全てノートPCです…(・ω・)
というところですが、それでも
「こんな人にはデスクトップPCをオススメ!」
というケースも、もちろんございます!
今回はそんな理由をご紹介!∠( ゚д゚)/
★とにかく快適を求む!
家族みんなで見やすい大画面と言えばやはりデスクトップ!
専用の場所に置くため、スピーカーやプリンタなども近くに置きやすく
キーボードはノートPCと違い熱くならないし、配置が狭くなく
フル性能のキーボードを使ったり取り替えもできます!
★拡張性が高い
ノートPCは、最初からいろいろ付いているのが便利ですが、
逆に中身を入れ替えたり、何かを追加するのは大変です。
それに比べてデスクトップPCは、USBやスピーカーを付けやすく
部品交換などに加え、性能アップのため後から取り付けやすかったりします。
特に、画面(ディスプレイ)をもう1つ取り付けて同時に使えるようにすると
あの快適さを手放せなくなります…!
★職場では基本デスクトップ
学校・職場・教室ではやはりデスクトップが好まれます。
持ち出し厳禁というところもありますし、特に教育の場ではそれに加え
「一般的なパソコンを学ぶ」というのが大きいところでしょう。
ノートPCは物によりキーボードの配置が大きく異なりますしね。
このため、職場で慣れているから、慣れたいからという理由で
デスクトップにしたいという方もいらっしゃいますね。
ということで!少しでも魅力が伝われば幸いです~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
本当はデスクトップはショートカットとゴミ箱以外は
あまり置かない方がスマートなんですけどね~
しかしそれが絶対でもないですし、なかなかそこまで極めている人も
少ないので難しいところです<(_ _)>
昔はノートPCの存在自体がすごかったですよね~
本当はデスクトップはショートカットとゴミ箱以外は
あまり置かない方がスマートなんですけどね~
しかしそれが絶対でもないですし、なかなかそこまで極めている人も
少ないので難しいところです<(_ _)>
昔はノートPCの存在自体がすごかったですよね~
コメント
1 件