パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

長時間集中するためのスタート(★★☆)

 2020年11月29日 22:50
こんばんは、長田です!

本日は「長時間集中するためのスタート」というお話です!

例えば大掃除だとか庭の掃除だとか、試験前で勉強がしたいだとか、
もし長時間かかるような仕事や作業が目の前にあった時、
いつかやらなきゃ今日こそやらなきゃと思う反面、
なかなか行動に移れなかったり、手を出しても1時間もかからず
途中で止めてしまったという事、人間ならよくあると思います。

私も元は苦手だったのですが、試行錯誤の結果、自分の中で
長時間集中できる方法を確立し、
特に大学受験の時は5ヶ月間、「息を吸うか勉強をするか」という勢いで
1日16時間ほぼ勉強しかしていない時期もありました(’-’)!

そんな私の経験から、長時間集中したい時はどうすればいいのか?
というお話をしてみたいと思います∠( ゚д゚)/


★スタートダッシュが大事
長時間何かをしたいなら、午前中から始めるのが吉です。
例えばもし午前中にテレビやドラマなどの映像ものを見ていたりすると、
気持ちが受け身になったり、楽しい気持ちのつもりでも頭が疲れていたりして
集中するためのスタートダッシュが弱くなってしまいます。


★音楽から入る
音楽と勉強は相性が悪いと言われることもあります。
しかし「音楽から入る」のはとても良いと私は考えています。

特に「勉強しよう・掃除しよう」と思うとなかなか腰が上がらないものですが
「とりあえず音楽を聴こう」と考えるのは非常に楽です。
あとは音楽で気が乗ってきたら、その勢いで作業に取り掛かります。

ちなみに勉強系の場合は、人が歌っていないBGM系がオススメで、
気持ちが軌道に乗ったら音楽を止めるのが吉です。


★期限を決める
やはり期限が決まっている方が集中できます。
「あと何時間しかない!」という気持ちは人をやる気にします。
いっそ無理にでも予定を入れたり、テストの場合は本番より数日前に
友人と自作テストを出し合ったりするととても効果的でした。


以上です!
他にも、長時間というより「長期間」集中して続けたい場合は
うちのような教室に通ったり、仲間と定期勉強会を開くのが効果的ですね(^^)/

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年12月06日 13:34  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

嫌なことを無理にやらされるのは私も大変苦手です((+_+))
適材適所でみな好きなものを優先してできるといいですよね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座