パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

書店の本でPCの勉強をするには(★★☆)

 2020年11月27日 23:44
こんばんは、長田です!

本日は「書店の本でPCの勉強をするには」というお話です!

パソコン教室に通わずにパソコンに強い人は、どうして強いのでしょうか?

それは家族に詳しい人がいたり、仕事で教えてもらい使っているうちにとか、
その人によりいろいろ理由はあるとは思いますが、
1人で自主勉強していくにはやはり「本」の力が大きいものです。

しかし、そう簡単な話ではありません。
今回は私の過去体験を元に、「挫折」と「成功」をそれぞれお話してみます!


★挫折パターン
①本を見て操作もせずにわかった気になる
「楽しい」という気分は満たせますが、何も身につかず、すぐ忘れます。
特に雑誌でこのパターンが多かったです。

②本を見て操作をするも、習得した気になっただけ
画面の違いもあるのに、どうにか同じように操作するのは素晴らしいことです。
しかし、それを自分の生活や仕事の中で実践しなければ
なかなか定着させることはできません。

そう、総じて「自己満足」で終わってしまうことが問題でした。


★成功パターン
①基本を学び直す時
元々知っているものの基本を学び直すのは効果的でした。
何しろわかっていることも多いので入りやすいですし、
使ったことのあるソフトや機能なら起動するのも比較的腰が軽いです。


②薄い本から入る
最初から分厚い本を買うのは、繰り返し読むのも大変だしおすすめしません。
500円で薄い入門編、みたいなのがあれば最高です。
まずはこれで自信を付けて、もしうまく行けば少しずつステップアップします。


③実践にすぐ活かす
例えば1~4章まであるなら、1章終わるたびに自分の実生活や
仕事で活かせそうな内容に、たとえ必要がなくともやってみます。
もちろんその本を読みながら、同じ流れで違う内容のものができるまで
繰り返し練習できると良いです。



ということで、大きい本を買って、1周なんとなく見たり真似したりしただけで
終わることがないようにしたいですね。
もし本での学習に慣れれば、本屋のPCコーナーに行くのも楽しくなり、
自立への大きな一歩に繋がるでしょう( ’ω’)/

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座