瀬谷教室
みすてる さん
花便り198
2020年11月16日 11:55

こんにちは!
今日は、良いお天気でお日様がまぶしいです。
千両が色づきはじめ、水仙の葉が顔を出し始めました!
本日は我が家の庭からご紹介します!
ツワブキが咲きました(^_-)-☆
寂しくたった2輪ですが・・・
「ツワブキ=石蕗」キク科 ツワブキ属。
海岸の岩の上や崖などに生える多年草。
葉は、直径10~30センチの少し横長の円形で、厚くて光沢があり、長さ10~40センチの長い柄がある。
若い葉柄はフキと同じように、キャラブキなどにして食べる。
葉につやがあるフキという意味の「艶蕗」が訛って、「ツワブキ」になったのではないかと言われる。
根生葉の間から高さ30~75センチの太い花茎を伸ばし、黄色の頭花を沢山付ける。
頭花は直径4~6センチで、舌状花と筒状花で出来ている。
初冬の花の無い季節に黄色の大きな花をつけ、葉も美しいことから庭などに良く植えられ、食用として畑に栽培されることもある。
今日は、良いお天気でお日様がまぶしいです。
千両が色づきはじめ、水仙の葉が顔を出し始めました!
本日は我が家の庭からご紹介します!
ツワブキが咲きました(^_-)-☆
寂しくたった2輪ですが・・・
「ツワブキ=石蕗」キク科 ツワブキ属。
海岸の岩の上や崖などに生える多年草。
葉は、直径10~30センチの少し横長の円形で、厚くて光沢があり、長さ10~40センチの長い柄がある。
若い葉柄はフキと同じように、キャラブキなどにして食べる。
葉につやがあるフキという意味の「艶蕗」が訛って、「ツワブキ」になったのではないかと言われる。
根生葉の間から高さ30~75センチの太い花茎を伸ばし、黄色の頭花を沢山付ける。
頭花は直径4~6センチで、舌状花と筒状花で出来ている。
初冬の花の無い季節に黄色の大きな花をつけ、葉も美しいことから庭などに良く植えられ、食用として畑に栽培されることもある。
トクマスさん こんにちは!
マメですね~(^_-)-☆
私も生花やっていたこともあるんですけど、茎が腐って来た時の臭いが嫌で、切り花は生けません。
な~んて無精者(*_*;
家の中にあるのは、ポトスとオリズルランだけですが、両方ともドンドン増えて、人に押しつけています。
あと、ドライフラワーは楽ちんですね(^_-)-☆
今年は、ヤブミョウガと秋海棠も綺麗に収穫できそうです。
マメですね~(^_-)-☆
私も生花やっていたこともあるんですけど、茎が腐って来た時の臭いが嫌で、切り花は生けません。
な~んて無精者(*_*;
家の中にあるのは、ポトスとオリズルランだけですが、両方ともドンドン増えて、人に押しつけています。
あと、ドライフラワーは楽ちんですね(^_-)-☆
今年は、ヤブミョウガと秋海棠も綺麗に収穫できそうです。
ツワブキさきましたか?
みすてるさんこんばんは!
秋らしくて良いですね♪
私は三輪ほど白の百日草といけています。
清楚で良いですよ!
秋を感じさせます。
みすてるさんこんばんは!
秋らしくて良いですね♪
私は三輪ほど白の百日草といけています。
清楚で良いですよ!
秋を感じさせます。
コメント
2 件