パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

携帯の機種変「中」にすること②(★★☆)

 2020年11月12日 23:20
こんばんは、長田です!

本日も前回の続きで「携帯の機種変”中”にすること」というお話で
機種変更して目の前に2つの携帯が並んだ時、
「データ引継ぎって…どうやってやるの!?」という疑問に絞って
補足してみたいと思います!

具体的な方法までは機種により違うので難しいですが、
まずは大体の流れがわかれば幸いです!


★LINEには注意!
LINEの引き継ぎについては、
・データの引継ぎ設定を事前にオンにしておく
・メールアドレスとパスワードを登録しておく
・電話番号を登録しておく
・トーク履歴をバックアップしておく
といった事前準備が必要です…!

新しいスマホで下手にログインしようとすると、
以前のスマホでLINEがロックされて使えなくなることがあるためです。
「LINE 引き継ぎ」と検索して手順を確認しておきたいですね。

なお、Android⇔iPhone間ではトーク履歴を引き継げません。


★iPhone➔iPhone の場合
Appleが公式に出している方法が2つありまして

・「iCloud」というiPhoneの機能でネット引継ぎをする
・「iTunes」というパソコンソフトを使って引継ぎをする

のどちらかで、連絡先、アプリ、写真・動画などがほとんど引き継がれます。
携帯史上、一番便利だと思います。


★Android➔スマホ の場合
「バックアップ用のアプリ」を使って、連絡先、写真・動画などを
引き継ぐことができます。

それはどんなアプリかと言うと、大手携帯会社がそれぞれ出しているものか
「JSバックアップ」というアプリが人気です。

・事前にこのアプリを使ってデータをネット上に預ける
↓
・新スマホでこのアプリを入れて、預けていたデータを受け取る


★2つ折りケータイからスマホ
・Bluetooth接続で行う
・MicroSDカードで引き継ぐ(Androidの場合)
・一度パソコンかネット上にデータを移し、その後パソコンからスマホへ移行する

のどれかになりますが、見た目通りわりと大変です。
有料でやってくれるお店にそのまま頼むケースが多いです。


以上です!
明日は、機種変後にすることについてお話してみますm(_ _)m
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座