イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
液晶画面と有機ELの違いとは(★★★)
2020年11月07日 23:55
こんばんは、長田です!
本日は「液晶画面と有機ELの違いとは」というお話です!
昨日は「解像度」についてのお話でしたが、画面の綺麗さを決めるのは、
実はそれだけではありません。
テレビやパソコンやスマホの画面など、
いわゆる「ディスプレイ」と呼ばれるものは、
実は大きく分けて「液晶」と「有機EL」の2つに分かれます。
「液晶テレビ」というのは耳にしたことがあるかもしれませんね。
今回は、この2つの違いについてお話したいと思います!∠( ゚д゚)/
★液晶とは?
例えばですが、半透明な赤色セロハンに懐中電灯のライトを当てると
赤い光を作ることができますね。
液晶ディスプレイが、カラーの映像を表現できる仕組みはこれです。
常に画面全体に光を当てて、出したい色のフィルターを当てている
という感じです。
そんな液晶の良いところは、
・安価
・長持ち
・画面の大きさやメーカーなどを幅広い種類から選べる
・ある程度部屋に強い光が入っても映りやすい
といったあたりです。
逆に、常にバックライトを光らせていないとならないため、
黒を表現するのが苦手なのと、物により視野角が良くないので
横から見るのが難しい場合があります。
★有機ELディスプレイとは?
常に全体に光を出し続ける液晶にそれに対し、
有機ELは色のついた点そのものが発光するのです!
そのため、1つ1つの色が鮮やかになったり、黒にしたい時には
その部分だけ光をオフにすることで自然な黒色を作ることができます。
そんな有機ELの良いところは、
・とにかく画質が綺麗
・残像感もないためスポーツ観戦にも最適
・薄くて軽い
・視野角が広い(横から見ても見やすい)
・画面そのものをスピーカーにする技術もあり、音性能もアップ
逆に、料金が高いことと、ある程度大型のものしか選べないことが多いです。
ということで、映画やスポーツ観戦をより綺麗に見たい!
薄くて大きいテレビが良い!という方は有機ELの機種を探すといいですね。
ちなみにスマホにも昔から液晶と有機ELの2種類がありますが、
これもまた大体テレビと事情は同じです。また機会があればお話します(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「液晶画面と有機ELの違いとは」というお話です!
昨日は「解像度」についてのお話でしたが、画面の綺麗さを決めるのは、
実はそれだけではありません。
テレビやパソコンやスマホの画面など、
いわゆる「ディスプレイ」と呼ばれるものは、
実は大きく分けて「液晶」と「有機EL」の2つに分かれます。
「液晶テレビ」というのは耳にしたことがあるかもしれませんね。
今回は、この2つの違いについてお話したいと思います!∠( ゚д゚)/
★液晶とは?
例えばですが、半透明な赤色セロハンに懐中電灯のライトを当てると
赤い光を作ることができますね。
液晶ディスプレイが、カラーの映像を表現できる仕組みはこれです。
常に画面全体に光を当てて、出したい色のフィルターを当てている
という感じです。
そんな液晶の良いところは、
・安価
・長持ち
・画面の大きさやメーカーなどを幅広い種類から選べる
・ある程度部屋に強い光が入っても映りやすい
といったあたりです。
逆に、常にバックライトを光らせていないとならないため、
黒を表現するのが苦手なのと、物により視野角が良くないので
横から見るのが難しい場合があります。
★有機ELディスプレイとは?
常に全体に光を出し続ける液晶にそれに対し、
有機ELは色のついた点そのものが発光するのです!
そのため、1つ1つの色が鮮やかになったり、黒にしたい時には
その部分だけ光をオフにすることで自然な黒色を作ることができます。
そんな有機ELの良いところは、
・とにかく画質が綺麗
・残像感もないためスポーツ観戦にも最適
・薄くて軽い
・視野角が広い(横から見ても見やすい)
・画面そのものをスピーカーにする技術もあり、音性能もアップ
逆に、料金が高いことと、ある程度大型のものしか選べないことが多いです。
ということで、映画やスポーツ観戦をより綺麗に見たい!
薄くて大きいテレビが良い!という方は有機ELの機種を探すといいですね。
ちなみにスマホにも昔から液晶と有機ELの2種類がありますが、
これもまた大体テレビと事情は同じです。また機会があればお話します(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件