パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

生徒全員がタブレットを持ったら(★★☆)

 2020年11月03日 22:59
こんばんは、長田です!

本日は「生徒全員がタブレットを持ったら」というお話です!

近年タブレットを持つ人がとても多くなりました。
タブレットとは、スマホを大きな画面にしたようなデジタル機器で、
電話以外のことは大体スマホと同じなので、インターネットや動画を見たり
写真を撮ったり音楽を聴いたり、様々なことができます!
有名なもので言うと「iPad」ですね。

その真価は娯楽だけでなく、教育の場でも幅広く活躍しています。
今や一部の学校や環境だけですが、もしこれを生徒全員が持っていたら?
パソコン教室と学校、どちらも当てはまる形でお話してみます(^^)/


★紙を配布しなくなる
プリントで配る代わりに、データにしてタブレットで見てもらえればよく
教科書・テキスト・プリント課題はみなタブレットの中で見ることに!

これにより紙の節約になり、時間もかからず、荷物にもなりません。
ランドセルが非常に薄くなる日が来るかもしれませんね。


★オンライン学習
コロナで何かあったりとか、何らかの事情で学校や教室に行けない時にも
タブレットが普及すれば、家にいても授業を受けることもできます。
また、過去の授業をプレミア倶楽部のように動画で見られると良いですね。

さらにはテストもWEBテストになり、採点や苦手分析を
AIが全部やってくれるように…!
先生の負担もだいぶ軽くなりますね~


★現状の問題点
すでに本当に実現している学校などもありますが、
全国的になかなか普及しないのはやはり難しい問題があります。

まずは全員分のタブレットとネット回線を用意すること、
そして鉛筆や消しゴム以上に使いこなせるのかが心配なところです。
逆にタブレットに慣れすぎてしまうと、字が書けない子、
アプリに頼り暗算ができない子などが増えてしまうかもしれません。


などなど、様々に問題はありますが、それでも今後全国の小中学校には
全員分のタブレット型のパソコンを配布する予定であります。
最初は試行錯誤になりそうですが、より良い方法として浸透すると良いですね。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年11月07日 14:38  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんにちは!

近年はほんとにタブレットがパソコンの代わりに使えるようになりましたね。
最近の最新のiPadなんてマウスやキーボードにUSBまでやりたい放題できます。
時代がどんどん進んでますね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座