パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

30歳が通ったインターネット①(★☆☆)

 2020年10月31日 23:16
こんばんは、長田です!

三郷毎日ブログも本日で3年7ヵ月!
そして本日は私の誕生日でもあり、ついに30歳になりました\(^o^)/

ここ1年ほど、20代前半くらいの方を見ると一回り若く見えていたので
わりと実感があります笑

さて、そんな私は平成2年生まれ!
この年代ほどインターネットと成長を共にした世代はない
というほど親しみが深いところ。
今回はそんな「30歳が通ったインターネット」というお話です(^^)/


★小学生 (1995~2000年)
インターネットが世に出たのは一昨日の話通り1995年のころ。
そのころには祖父がパソコン好きだったため、うちにはパソコンが置いてあり、
6歳のころからマウスをいじり始めました。

小学校高学年では、ネットでゲームの攻略サイトを探すようになったり
学校でも授業でパソコン室に行く機会が増えてきました…!
このころは、ゲームの攻略本扱いでしたね~


★中学生 (2001-2003年)
中学1年生の10月、私は「携帯電話」を手にします。
そう、それまで家の電話くらいでしか友達とやり取りできなかったのに
「メール」の世界を知ることになります。
気づけば毎日のように1日100通以上やり取りしていました(*‘∀‘)
今日思えばこれが私のタイピング人生の始まりだったのかもしれません。


そして中学生後半ころから、パソコンのネットゲームにどハマリし、
全国の人たちとゲームを通じて一緒に遊んだり文字の会話をするようになり、
ここからパソコンやネットが、中毒かというほど大好きになります。


★高校生(2004-2006年)
新しいゲームや携帯電話にとにかくハマりました。

なんとゲームセンターにゲームデータを保存できるようになったり、
PSPといったゲーム機でインターネットのサイトを見れるようになったり!

そしてこの頃すでに現代のTwitterに近いコミュニティサイトや掲示板があったり、
携帯のネットが無制限になったのをきっかけに1日中どんなに
携帯を見ていても飽きない生活が始まったり、まさに激動の3年間でした。


おっと尺が…大学生編は明日に続きます!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 5 件
 2020年11月07日 14:34  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
6342さん、初めまして!

なんと!まだ知らない方の中に毎日見てくれている方が
いらっしゃるなんて!(*‘∀‘)
今後ともぜひよろしくお願いします!
 2020年11月07日 14:33  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

日本語で1000文字行く人もめったにいないですからね~
私はそれ以上にアルファベットの1000文字に驚きです…!
私は英語ならそこそこいけますが、ランダムなアルファベットだと
そこまで行けません( ゚Д゚)
 2020年11月07日 14:32  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ほーちゃんさん、こんにちは!

こちらこそいつもありがとうございます!
おかげで励みになっています\(^o^)/

今後ともよろしくお願いしますー!
 2020年11月01日 08:16  ライフ国分教室  6342 さん
イトーヨーカドー三郷教室さん(長田先生)

おはようございます。
お誕生日おめでとうございます。
お気に入りに入れて毎日読ませて頂いてます。
これからも、情報提供お願い致します。
 2020年10月31日 23:28  東大阪教室  ほーちゃん さん
長田先生こんばんは

お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
毎日情報ありがとうございます
ブログ楽しみにしております
コロナに気をつけて
これからもよろしくお願いしますm(__)m
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座