瀬谷教室
みすてる さん
花便り174
2020年10月23日 12:09



こんにちは!
今日は、雨降り! 曇っているせいかチョット暖かいかな~
本日もお散歩コースからご紹介します!
「フウセンカズラ=風船葛」ムクロジ科 フウセンカズラ属。
北アメリカ南部原産のつる性の多年草。
日本では1年草として扱う。
茎は、細くつるになって伸び、巻きひげでほかのものにからみつく。
葉の付け根から細い花柄を伸ばし、直径3~5ミリの白い小さな花を開く。
花は、観賞に値しないが、面白い形の果実が人気者。
果実は、3稜のある風船形で、中に3個の黒い種子が入っている。
種子は、直径5ミリほどで、白いハート形の模様があるんです(^^♪
可愛いので苦労して並べて撮影してみました(^_-)-☆
今日は、雨降り! 曇っているせいかチョット暖かいかな~
本日もお散歩コースからご紹介します!
「フウセンカズラ=風船葛」ムクロジ科 フウセンカズラ属。
北アメリカ南部原産のつる性の多年草。
日本では1年草として扱う。
茎は、細くつるになって伸び、巻きひげでほかのものにからみつく。
葉の付け根から細い花柄を伸ばし、直径3~5ミリの白い小さな花を開く。
花は、観賞に値しないが、面白い形の果実が人気者。
果実は、3稜のある風船形で、中に3個の黒い種子が入っている。
種子は、直径5ミリほどで、白いハート形の模様があるんです(^^♪
可愛いので苦労して並べて撮影してみました(^_-)-☆
コメントがありません。
コメント
0 件