イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
携帯電話のシャッター音は義務?(★★☆)
2020年10月21日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は「携帯電話のシャッター音は義務?」というお話です!
携帯電話にカメラが付いたのは、今から20年ほど前の話です。
携帯のカメラと言えば「カシャッ」という電子音が鳴るのが特徴的ですね。
これには、カメラの雰囲気を出す目的もあるのでしょうけれど、
実際は「痴漢・盗撮による迷惑防止条例違反」の問題が大きくあります。
しかし、音が出る方がマナー違反では?という声もあります。
実際どうなのでしょう?
★シャッター音義務、日本だけ?
実はシャッター音を義務化しているのは、日本と韓国くらいだそうで、
世界中で見るとごくごく一部だそうです。
なんと、海外の方々にスマホのシャッター音を聞かせると驚かれるそうです。
実際問題、デジカメはシャッター音を消せますし、スマホになってからすぐに
シャッター音を消せるアプリが出回ったため、本当に盗撮をするような
人たちにはあまり抑止になっていない現状です…(・ω・)
★逆にマナー違反に?
昔と違い、大学などでは黒板や画面に映るスライドをスマホで撮るという
大学生が10年以上前から増えています。
しかし、よく知らないままスマホを使っている生徒はもちろん音が鳴るので
周囲に迷惑になっていることも…
他にも静かにしてほしいようなイベント会場や美術館などで
「撮影する時は無音カメラをインストールして使ってください」
と張り紙が張ってあることもあるそうな…!
★海外のスマホに注目も
最近のスマホはドコモ・au・ソフトバンクで買うことに縛られず、
スマホは別で好きに買ってきていいような時代になりました。
シャッター音が好きでない方は、そういった理由から海外製で日本語対応している
スマホを購入することもあるそうな。
実際私も去年中国から輸入したXiaomiというメーカーのスマホを
持っているのですが、たしかに最初からシャッター音がなりませんでした。
文化の違いが出ていますね~
ただ、簡単には購入できないことが多いので、まだしばらくは
街中に響くシャッター音とは共存していくことでしょう。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「携帯電話のシャッター音は義務?」というお話です!
携帯電話にカメラが付いたのは、今から20年ほど前の話です。
携帯のカメラと言えば「カシャッ」という電子音が鳴るのが特徴的ですね。
これには、カメラの雰囲気を出す目的もあるのでしょうけれど、
実際は「痴漢・盗撮による迷惑防止条例違反」の問題が大きくあります。
しかし、音が出る方がマナー違反では?という声もあります。
実際どうなのでしょう?
★シャッター音義務、日本だけ?
実はシャッター音を義務化しているのは、日本と韓国くらいだそうで、
世界中で見るとごくごく一部だそうです。
なんと、海外の方々にスマホのシャッター音を聞かせると驚かれるそうです。
実際問題、デジカメはシャッター音を消せますし、スマホになってからすぐに
シャッター音を消せるアプリが出回ったため、本当に盗撮をするような
人たちにはあまり抑止になっていない現状です…(・ω・)
★逆にマナー違反に?
昔と違い、大学などでは黒板や画面に映るスライドをスマホで撮るという
大学生が10年以上前から増えています。
しかし、よく知らないままスマホを使っている生徒はもちろん音が鳴るので
周囲に迷惑になっていることも…
他にも静かにしてほしいようなイベント会場や美術館などで
「撮影する時は無音カメラをインストールして使ってください」
と張り紙が張ってあることもあるそうな…!
★海外のスマホに注目も
最近のスマホはドコモ・au・ソフトバンクで買うことに縛られず、
スマホは別で好きに買ってきていいような時代になりました。
シャッター音が好きでない方は、そういった理由から海外製で日本語対応している
スマホを購入することもあるそうな。
実際私も去年中国から輸入したXiaomiというメーカーのスマホを
持っているのですが、たしかに最初からシャッター音がなりませんでした。
文化の違いが出ていますね~
ただ、簡単には購入できないことが多いので、まだしばらくは
街中に響くシャッター音とは共存していくことでしょう。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件