瀬谷教室
みすてる さん
花便り172
2020年10月21日 12:05



こんにちは!
今日は、秋晴れ! お洗濯日和なのに朝からお散歩に行って来ました。
またまた2時間も歩いてしまいました(*_*;
本日もお散歩コースからご紹介します!
「コムラサキ=小紫」クマツヅラ科 ムラサキシキブ属。
葉や果実などが「ムラサキシキブ」より小ぶりなのでこの名がある。
「コシキブ」とも言う。
湿地のそばなどにまれに生える落葉低木。
果実が美しいので、庭や公園などに広く植えられている。
「ムラサキシキブ」と言って植えられているのは、ほとんどが「コムラサキ」の方である。
高さは、1~1.5メートルになる。
枝は細くて紫色を帯び、先が垂れ下がっているものが多い。
花期は6~7月、葉の付け根から淡紅紫色の小さな花が多数群がって咲く。
花は、長さ約3ミリ。
果実は直径約3ミリの球形。
果実が白いものを「シロミノコムラサキ」「シロシキブ」という。
今日は、秋晴れ! お洗濯日和なのに朝からお散歩に行って来ました。
またまた2時間も歩いてしまいました(*_*;
本日もお散歩コースからご紹介します!
「コムラサキ=小紫」クマツヅラ科 ムラサキシキブ属。
葉や果実などが「ムラサキシキブ」より小ぶりなのでこの名がある。
「コシキブ」とも言う。
湿地のそばなどにまれに生える落葉低木。
果実が美しいので、庭や公園などに広く植えられている。
「ムラサキシキブ」と言って植えられているのは、ほとんどが「コムラサキ」の方である。
高さは、1~1.5メートルになる。
枝は細くて紫色を帯び、先が垂れ下がっているものが多い。
花期は6~7月、葉の付け根から淡紅紫色の小さな花が多数群がって咲く。
花は、長さ約3ミリ。
果実は直径約3ミリの球形。
果実が白いものを「シロミノコムラサキ」「シロシキブ」という。
コメントがありません。
コメント
0 件