瀬谷教室
みすてる さん
花便り159
2020年10月08日 08:57


おはようございます!!
今日は、5月に予定されていたコンサートが延期になり、やっと行けるというのに1日雨の予報です(*_*;
しかも温度が低い(≧◇≦)
土、日は台風との予報なので、あまり酷い降りにならないよう願いながら行って来ます!
本日もお散歩コースからご紹介します!
「ハナトラノオ=花虎の尾」シソ科 カクトラノオ属。
北アメリカ東部原産の多年草。
属名から「フィソステギア」とも呼ばれる。
高さは40~120センチ。
細長い葉を対生するが、一節ごとに90度ずつずれるので、整然と十字形についているように見える。
茎の先に長さ10~30センチの花穂が出て、淡紫紅色の唇形花が下から順に咲きあがる。
花穂が太く、茎が四角形なので「カクトラノオ」とも呼ばれる。
今日は、5月に予定されていたコンサートが延期になり、やっと行けるというのに1日雨の予報です(*_*;
しかも温度が低い(≧◇≦)
土、日は台風との予報なので、あまり酷い降りにならないよう願いながら行って来ます!
本日もお散歩コースからご紹介します!
「ハナトラノオ=花虎の尾」シソ科 カクトラノオ属。
北アメリカ東部原産の多年草。
属名から「フィソステギア」とも呼ばれる。
高さは40~120センチ。
細長い葉を対生するが、一節ごとに90度ずつずれるので、整然と十字形についているように見える。
茎の先に長さ10~30センチの花穂が出て、淡紫紅色の唇形花が下から順に咲きあがる。
花穂が太く、茎が四角形なので「カクトラノオ」とも呼ばれる。
コメントがありません。
コメント
0 件