パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

NECとパソコン記念日(★★☆)

 2020年09月28日 23:32
こんばんは、長田です!

本日は「NECとパソコン記念日」というお話です!

そう、9月28日はパソコン記念日なのです!
本日はその由来と、それに深く関わる日本の会社NECについてお話しします!


★NECとは?
テレビ、電気屋さんに限らず、日常の様々なところで「NEC」という
マークを見たことがありませんでしょうか。
NECとは、日本電気株式会社(Nippon Electric Company)の略称で、
100年以上続く、日本を代表する電気機器メーカーです!

パソコンの世界を知る上で知らないとは言えないほど大きな会社ですね。
パソコンでは「LAVIE」というシリーズを販売し、
スマホでは7年以上前になりますが「Medias」というシリーズを販売し、
その前はガラケーをずっと販売していました。
また、インターネットプロバイダのBIGLOBEを始めたのもNECです。
※BIGLOBEは現在KDDIグループです


★パソコン記念日
私自身よくブログで、1995年にWindows95が発売されたことで
一般家庭で広くパソコンが普及した。と言っています。

しかし実際に「パソコン」という名前が広がったのは、
1979年9月に「PC-8000」シリーズが発売されたのが最初です。

一応コンピュータとしてはその前からもあったのですが、
40万円以上もしたり、組み立て等の技術力が必要だったもので、
とても家庭用とはいえるものではなかったそうです。

そこで「168,000円」という価格で、一体型ですぐ使える!
と売り出したのが「PC-8000」シリーズだったそうで、
コンピュータブームの火付け役としては大きな存在でした。

そんなPC-8000シリーズを生み出したところで、
「パーソナルコンピュータ」とか「マイクロコンピュータ」という名前を
「パソコン」として世に広めたのがNECという会社だったんですね~

今ではWindowsが普及したため当時のそのシリーズは廃れていますが、
まさにパソコンのご先祖様という感じですね。
思えばそれから40年も経っているのですね、私もそのころのパソコンを
いつか見てみたいものです…(’ω’)


それでは、本日はここまで!
コメント
 2 件
 2020年10月04日 14:52  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ほーちゃんさん、こんにちは!

おお!やっときましたのタイプもあるのですが、
とても親切で良かったです(*‘∀‘)

ぜひ快適なパソコンライフを(^^)/
 2020年09月29日 08:03  東大阪教室  ほーちゃん さん
長田先生おはようございます

新しいPcを買い昨日パソコン買い換えパック設定してもらいました
設定しながら一つ一つ親切に教えてくださるんですね

これから覚えることが多いので楽しみです(*^o^*)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座