イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
PCとスマホの電源オフ(★★☆)
2020年09月23日 23:10
こんばんは、長田です!
本日は「PCとスマホの電源オフ」というお話です!
PC(パソコン)やスマホを日常的に使っているならば、
使う時には電源をオンにしますし、使い終わったら電源をオフにする。
というのを日々行っているかと思います。
しかし、どちらも同じように電源オフにしているつもりでも、
「シャットダウン」と「スリープ」という違いがあります。
今回はそんなお話です(^^)/
★シャットダウンとは?
シャットダウンとは、その名の通り電源を切ることです。
まさに電源オフの正しい使い方ですね。
パソコンならばスタートメニューの電源ボタンから、
「シャットダウン」を選択すれば電源オフになります。
iPhoneというスマホの場合は、スリープボタンと音量+ボタンを長押ししてから
「スライドで電源オフ」というのを横にスライドすることで
電源をオフにすることができます。
それ以外のAndroidというスマホの場合は、スリープボタンを長押することで
電源をオフにするボタンが現れるので、それから電源オフにできます。
★スリープとは?
実はスマホの横のボタンをカチッと押して画面が暗くなるのは
「スリープ」と呼ばれ、電源オフではありません。
実際にiPhoneのそのボタンは、電源ボタンと言うのがわかりやすいですが、
本当は「スリープボタン」と言います。
そのスリープとは、本当に電源をオフにするわけではなく、
一時的に休んでおく、というものなんですね~
スマホをいちいち電源オフにしていては、電話も受けれませんからね。
★毎回シャットダウンしなくても
ちなみにスリープは、パソコンにもあるものです。
これもスタートメニューの電源ボタンを押せば「スリープ」と出てくるので
ここからスリープ状態にすることができます。
また、画面を付けたまましばらくすると自動的に
スリープ状態になることもあります。
パソコンを使い終わったら毎回シャットダウンする方が多いかと思いますが、
またあとで使うという場合ならスリープでも良いでしょう。
パソコンに負担がかかりづらいですし、すぐ起動するので楽ですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「PCとスマホの電源オフ」というお話です!
PC(パソコン)やスマホを日常的に使っているならば、
使う時には電源をオンにしますし、使い終わったら電源をオフにする。
というのを日々行っているかと思います。
しかし、どちらも同じように電源オフにしているつもりでも、
「シャットダウン」と「スリープ」という違いがあります。
今回はそんなお話です(^^)/
★シャットダウンとは?
シャットダウンとは、その名の通り電源を切ることです。
まさに電源オフの正しい使い方ですね。
パソコンならばスタートメニューの電源ボタンから、
「シャットダウン」を選択すれば電源オフになります。
iPhoneというスマホの場合は、スリープボタンと音量+ボタンを長押ししてから
「スライドで電源オフ」というのを横にスライドすることで
電源をオフにすることができます。
それ以外のAndroidというスマホの場合は、スリープボタンを長押することで
電源をオフにするボタンが現れるので、それから電源オフにできます。
★スリープとは?
実はスマホの横のボタンをカチッと押して画面が暗くなるのは
「スリープ」と呼ばれ、電源オフではありません。
実際にiPhoneのそのボタンは、電源ボタンと言うのがわかりやすいですが、
本当は「スリープボタン」と言います。
そのスリープとは、本当に電源をオフにするわけではなく、
一時的に休んでおく、というものなんですね~
スマホをいちいち電源オフにしていては、電話も受けれませんからね。
★毎回シャットダウンしなくても
ちなみにスリープは、パソコンにもあるものです。
これもスタートメニューの電源ボタンを押せば「スリープ」と出てくるので
ここからスリープ状態にすることができます。
また、画面を付けたまましばらくすると自動的に
スリープ状態になることもあります。
パソコンを使い終わったら毎回シャットダウンする方が多いかと思いますが、
またあとで使うという場合ならスリープでも良いでしょう。
パソコンに負担がかかりづらいですし、すぐ起動するので楽ですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件