イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
100年後のデジタル世界は(★★☆)
2020年09月15日 23:21
こんばんは、長田です!
本日は「100年後のデジタル世界は」というお話です!
たまーに10年後は20年後はとお話することもありましたが、
今度は思い切り引き伸ばして、100年後のデジタル世界は
いったいどうなっているのか?
というお話をしてみたいと思います(^^)/
★AI・ロボットとの共存
やはり最初に思いつくのがAIやロボットとの共存です!
もしかすると、当たり前のように1家に1台家政婦ロボットがいたり、
そうなると障害や介護のハードルがだいぶ下がったり、
AIが運転するようになれば高齢者でも安心して運転できたりするかも?
AIに仕事を奪われるとは言いますが、あくまで人間社会のサポートとして
うまく共存していく社会になっているといいですね。
★ご先祖様が綺麗な動画で見れる?
今では自分の祖父の祖父と言えば会えることもなく、
白黒の写真で見れるかどうかというくらいだったかもしれません。
しかし、100年後に産まれてくる子は、ご先祖様の様子をカラー写真どころか
綺麗な動画で見ることもできるでしょう…!
しかし、パソコンは寿命を迎えたり、インターネットの容量も無限ではありません。
DVDなどの円盤に保存していても、未来にそれを再生できるものがあるか、
はたまた変換が必要かもしれません。
どうにかうまくデータを保管の方法を考えておきたいですね。
★価値が大変動する?
デジタルものが世に出てから20数年、すでに10年前には大変高価だったものも
技術の進歩で目を疑うほど安くなっていることがあります。
特に目につくのは大型で薄型のテレビ、そしてUSBやSDカードの容量など。
前は20万円したのに5万円で買える!?なんてことも。
逆に、今当たり前に売ってるものが、コレクター価値が付いて
超高価になっていることもあるかもしれませんね~
以上です!
実際見ることはできないにしても、ファンタジーみたいな気もちで考えたり
むしろ10年後にもう近いことが起きるかも!?
と考えると面白いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「100年後のデジタル世界は」というお話です!
たまーに10年後は20年後はとお話することもありましたが、
今度は思い切り引き伸ばして、100年後のデジタル世界は
いったいどうなっているのか?
というお話をしてみたいと思います(^^)/
★AI・ロボットとの共存
やはり最初に思いつくのがAIやロボットとの共存です!
もしかすると、当たり前のように1家に1台家政婦ロボットがいたり、
そうなると障害や介護のハードルがだいぶ下がったり、
AIが運転するようになれば高齢者でも安心して運転できたりするかも?
AIに仕事を奪われるとは言いますが、あくまで人間社会のサポートとして
うまく共存していく社会になっているといいですね。
★ご先祖様が綺麗な動画で見れる?
今では自分の祖父の祖父と言えば会えることもなく、
白黒の写真で見れるかどうかというくらいだったかもしれません。
しかし、100年後に産まれてくる子は、ご先祖様の様子をカラー写真どころか
綺麗な動画で見ることもできるでしょう…!
しかし、パソコンは寿命を迎えたり、インターネットの容量も無限ではありません。
DVDなどの円盤に保存していても、未来にそれを再生できるものがあるか、
はたまた変換が必要かもしれません。
どうにかうまくデータを保管の方法を考えておきたいですね。
★価値が大変動する?
デジタルものが世に出てから20数年、すでに10年前には大変高価だったものも
技術の進歩で目を疑うほど安くなっていることがあります。
特に目につくのは大型で薄型のテレビ、そしてUSBやSDカードの容量など。
前は20万円したのに5万円で買える!?なんてことも。
逆に、今当たり前に売ってるものが、コレクター価値が付いて
超高価になっていることもあるかもしれませんね~
以上です!
実際見ることはできないにしても、ファンタジーみたいな気もちで考えたり
むしろ10年後にもう近いことが起きるかも!?
と考えると面白いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
やまがらさん、こんにちは!
瞳の細胞の進化か、メガネやコンタクトが進化するのか
目ついては何かしら大きな進化がありそうですよね~
いろいろ考えてみると夢が広がりますね!
瞳の細胞の進化か、メガネやコンタクトが進化するのか
目ついては何かしら大きな進化がありそうですよね~
いろいろ考えてみると夢が広がりますね!
コメント
1 件