イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
4桁の暗証番号の安全性(★★☆)
2020年09月11日 22:51
こんばんは、長田です!
本日は「4桁の暗証番号の安全性」というお話です!
昨日はドコモ口座のトラブルについてお話ししましたが、
中でも私たち側が気をつけねばならなかったことは
「4桁の暗証番号を安易に決めないこと」でした。
今回は4桁の暗証番号の安全性と、どんな番号が危ないのか?
というお話をしてみたいと思いますm(_ _)m
★4桁では不足?
実際には4桁でも十分とも思います、それ以上にすると忘れやすいですし
毎回入力するのも手間ですからね。
でも「0000」から「9999」まで1万回試されたら…?
と思ってしまいます。
私自身も、小さい頃に両親にかけられた携帯のパスワードを破るために
1万回やる気でパスワードを破っていたこともありました。
しかし、銀行や携帯会社では基本的に3回間違えるとロックがかかりますし、
何度もやると不審な動きとみなされるのでこの手は使えません。
しかし今回のドコモ口座の件は、みんながよく使う4桁の暗証番号、
例えば「1234」や「5656」を何万人もの人の口座に片っ端から使ったら
そのよくある暗証番号にしていた人が見事に破られてしまった、というものです。
本当はその暗証番号に加えて顔写真や身分証明書や電話などが必要ですが
そういった「二段階認証がなかった」のが今回の大きな問題です。
★危ない4桁
・誕生日
1月1日→0101
12月31日→1231
このあたりの366通りは止めましょう。
・生まれ年
1950年→1900
1990年→1990
このあたりもとても狙われやすいです。
・打ちやすい
1234は最も危ない暗証番号です
5656のような繰り返し
7777のようなゾロ目も大変危険です。
・0か1始まり
ここまで見るとよくわかりますが、最初に0か1で始まる番号は
よく使われるので注意です。
子供の携帯にロックをかけるとしても、2000回以内に破られてしまいます。
★暗証番号変えて詐欺に注意
最近危険だから、ここから銀行の暗証番号変えよう!
といった詐欺メール・電話・訪問が増えることが予想されます。
絶対に応じてはいけません。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「4桁の暗証番号の安全性」というお話です!
昨日はドコモ口座のトラブルについてお話ししましたが、
中でも私たち側が気をつけねばならなかったことは
「4桁の暗証番号を安易に決めないこと」でした。
今回は4桁の暗証番号の安全性と、どんな番号が危ないのか?
というお話をしてみたいと思いますm(_ _)m
★4桁では不足?
実際には4桁でも十分とも思います、それ以上にすると忘れやすいですし
毎回入力するのも手間ですからね。
でも「0000」から「9999」まで1万回試されたら…?
と思ってしまいます。
私自身も、小さい頃に両親にかけられた携帯のパスワードを破るために
1万回やる気でパスワードを破っていたこともありました。
しかし、銀行や携帯会社では基本的に3回間違えるとロックがかかりますし、
何度もやると不審な動きとみなされるのでこの手は使えません。
しかし今回のドコモ口座の件は、みんながよく使う4桁の暗証番号、
例えば「1234」や「5656」を何万人もの人の口座に片っ端から使ったら
そのよくある暗証番号にしていた人が見事に破られてしまった、というものです。
本当はその暗証番号に加えて顔写真や身分証明書や電話などが必要ですが
そういった「二段階認証がなかった」のが今回の大きな問題です。
★危ない4桁
・誕生日
1月1日→0101
12月31日→1231
このあたりの366通りは止めましょう。
・生まれ年
1950年→1900
1990年→1990
このあたりもとても狙われやすいです。
・打ちやすい
1234は最も危ない暗証番号です
5656のような繰り返し
7777のようなゾロ目も大変危険です。
・0か1始まり
ここまで見るとよくわかりますが、最初に0か1で始まる番号は
よく使われるので注意です。
子供の携帯にロックをかけるとしても、2000回以内に破られてしまいます。
★暗証番号変えて詐欺に注意
最近危険だから、ここから銀行の暗証番号変えよう!
といった詐欺メール・電話・訪問が増えることが予想されます。
絶対に応じてはいけません。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件