瀬谷教室
みすてる さん
花便り131
2020年09月10日 12:14
こんにちは!
今日は、チョット涼しく秋の気配?と思ったけど、動くと汗が流れる(>_<)
まだまだ30℃超え、風があるのが救いかな?
本日も、涼しい高原へご案内いたします!
200?年8月 乗鞍岳エコーラインにて・・・
「ヨツバシオガマ=四葉塩竈」ゴマノハグサ科 シオガマギク属。
生育地は、北海道、本州(中部以北)の高山の草地。
和名は、花はもちろん「葉まで美しい」その姿を「浜で美しい」塩竈(しおがま)と洒落てつけられたもの。
代表的な高山植物として人気が高い。
茎の高さは、10~40センチ。
花の大きさは長さ2センチ、4個ずつ4~8段輪生する。
葉は、羽状に深く裂け、和名どおり普通4枚の葉が輪生する。
外見の変異が大きく、花の上唇(鳥の頭部のような形)の長さの違いにより、変種・品種が区別されている。
今日は、チョット涼しく秋の気配?と思ったけど、動くと汗が流れる(>_<)
まだまだ30℃超え、風があるのが救いかな?
本日も、涼しい高原へご案内いたします!
200?年8月 乗鞍岳エコーラインにて・・・
「ヨツバシオガマ=四葉塩竈」ゴマノハグサ科 シオガマギク属。
生育地は、北海道、本州(中部以北)の高山の草地。
和名は、花はもちろん「葉まで美しい」その姿を「浜で美しい」塩竈(しおがま)と洒落てつけられたもの。
代表的な高山植物として人気が高い。
茎の高さは、10~40センチ。
花の大きさは長さ2センチ、4個ずつ4~8段輪生する。
葉は、羽状に深く裂け、和名どおり普通4枚の葉が輪生する。
外見の変異が大きく、花の上唇(鳥の頭部のような形)の長さの違いにより、変種・品種が区別されている。
コメントがありません。
コメント
0 件